こんにちは!まぐまるです^^
今回は式場探しのポイントについての記事です。
わたしは5箇所の式場見学をした末、結婚式をしないという選択をした異例の人物です(笑)

絶対に失敗したくないし、
絶対に後悔したくない!

気になるとこは全部見ようぜ!
超慎重派の我が家は計6回の式場見学をしました。
(※一番気に入ったところは2回見学。)
恐らく、ここまで慎重派の人も少ないのでは・・・?
式場探しのポイント6選
結論から言うと、以下のとおりです。
式場探しって楽しい反面めちゃくちゃ大変です。

疲れるよ、マジで。
そんな負担が少しでも減って、楽しい式場選びに繋がればこれほど嬉しいことはありません!
1つずつ説明していきますね^^
①ゼクシィで気になる式場をピックアップする
みなさん、お馴染みのゼクシィ。
全国の式場が写真と説明付きで載っています^^
もちろんご存じかと思いますが、ゼクシィってものすごく分厚くて全ページめくるだけで一苦労なんです。
そのため、
- 希望のエリア周辺の式場をチェック
- 教会?ホテル?神社?
条件を絞るだけで、ピックアップするのも楽になります^^

それすらもめんどくさいよ~!
という方は、ゼクシィの公式サイトで式場検索ができるのでこちらをご利用下さい!
②インスタで気になる式場のリサーチをする
ゼクシィである程度式場を絞ることができたら、インスタで検索してみましょう^^
式場名で検索すると、ほぼ100%で式場の公式アカウントに辿り着けます!

よりイメージができるようになるよ♩
ゼクシィだけでは得ることのできない情報をGETできます!
③式場見学は1日1件まで(できれば午前)
断言します。
当時、旦那さんは週休1日だったため、なんせ時間がありませんでした。

えぇ~い!
2箇所予約しちゃえ~!
こんなテンションで午前に1件、午後に1件ということを2度もやってしまった結果・・・

めちゃくちゃ疲れて帰りは完全に魂抜けてました(笑)
こうならないためにも、式場見学は1日1件にしましょう!
式場では、必ずどこも同じようなアンケートを記入します。
そのデータをもとに話を進めていくのですが、見積もりを出すまでがとにかく長いのです。
- アンケート記入
- 式場の特徴と説明
- 式場内の見学
- 質問タイム
- 試食
- 見積もり書作成
- 話し合い
式場の方はなんとか契約してもらいたいので、あの手この手を使ってきます。

今日契約すれば○○万円値引き可能です!

お日にちも埋まってきてますし、
正直これ逃すとご希望には沿えないかと。
これで契約してしまって後悔したという友人の話を聞いていたので、きっぱりお断りしましたけどね(笑)
脅し文句みたいなものなので、気にせず断りましょう。
また、出る時間を伝えておかないと、このやりとりが永遠と続いてしまうので注意です!(経験済み)
④自分たちの希望を明確にしておく
これ、めちゃくちゃ重要です。
なんとな~くで見学に行くのはNGです。
なぜかというと、見積もりは最低料金で提示されるため、

この金額ならいけるね!
契約します!
ということになり得るからです。

最初の見積もりから200万くらい上がった(T-T)
という友人の話も聞いていたので、希望を明確にして見学に行きました!
- ドレス・タキシードは選択肢の多いプランで
- 料理はこだわりたい
- ケーキはネイキッドケーキがいい
- 花はかすみ草やユーカリをたっぷり使いたい
- 写真・アルバム・動画はしっかり残したい
- 予算は200万円以下
これらを伝えたうえで作ってもらった見積もりは、サイトや雑誌に載っている価格より遥かに高くなりました(笑)

気まずそうに持ってきてたねw
その金額が本当の見積もり価格となるので、それを頂いて帰りましょう。
よっぽどこだわりの日にちでない限り、ここで契約してはいけません。
⑤気になる式場の模擬挙式に参加する
大体、模擬挙式というものを行っているので、都合を合わせて参加しましょう!
ただ式場を見学するのとでは全然違いますし、自分のイメージと合っているかの確認ができます^^
わたしが参加した式場は、パイプオルガンの演奏で式が進行していくのですが、音を聞くことができるのはこの模擬挙式だけでした。
実際に聞いてみてとても感動しましたが、ちょっとイメージと違いました。
⑥気になる式場には何度か足を運ぶ
③、④でまだ契約はせずに帰りましょうとお伝えしました。
わたしは気になる式場には2度足を運んでいます。
その式場でも、同じようにその日がチャンスのようなことを言われました。
でも、違いました。

こんなに下がるんかーい!!!
日にちやタイミングにもよるのかもしれませんが、驚きましたね。
担当のコンシェルジュの方とメールでもやりとりしていて、

どうしてもそこで挙げたい!
でも金額的に無理・・・
ということを伝えていたのも、良かったのかもしれません。
理想の式場に出会えますように^^
式場選びのポイント6選をご紹介させていただきました!
理想の式場に出会えることを心から願っております^^
ここまで読んでみて、

いやいや、めんどくさいよ!
もっと簡単な方法ないの?
という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方には「ハナユメ」の利用をおすすめします!
全国11箇所のウェディングデスクで相談できることはもちろん、このご時世で人と会うことが気になるという方も安心!
自宅から無料相談ができたり、オンライン式場見学もできるのです^^
また、ハナユメ割という割引もあるので、場合によってはお得に契約できるかもしれません!
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♩

近くにウェディングデスクがないよ~(泣)
という方には、「ゼクシィ相談カウンター」がおすすめです!
全国に65店舗以上と圧倒的な数です!
LINEで相談したり、オンライン相談もできるのでぜひ活用してみては?^^
今回は以上になります。
最後までご覧頂きありがとうございました!
---まぐまる---
赤字家計から脱出成功した30代ズボラ主婦。
マッチョな旦那さんと2人暮らし。
セミリタイアして世界中を飛び回るのが夢。
豊かな人生を送るために積み上げ中。
ミニマルな暮らしがスキ!
投資がスキ!!
旦那さんが大・大・大スキ!!!♡
コメント