こんにちは~!まぐまるです^^
今回は両家顔合わせについての記事です!
我が家の場合、旦那さんが片親で、お義母さんが女手1つで大切に育ててくれました。
さて、我が家は入籍して1年半ほど経過してから両家顔合わせをしたのですが、いい意味で型にはまらず、ゆるっと和やかに行なうことができました^^
迷った挙げ句、結婚式はしませんでしたがまったく後悔はしていません!
落ち着いた頃に、

そろそろ両家顔合わせをしようか!
ということで、計画を立て始めました^^
両家顔合わせ、片親の場合はどうする?我が家は○○を呼びました^^
我が家の両家顔合わせでは、日頃お世話になっている親族を呼びました^^
- お義母さん
- お爺ちゃん
- 叔父さん
- 叔母さん
- お父さん
- お母さん
- お婆ちゃん
特に迷うことなく、スムーズに決まりました^^

声かけたら喜んでくれたね♪

感謝の気持ちを伝えるのにも
いい機会だったよね^^
ちなみに、お義母さんには現在お付き合いしている方がいるのですが、今回は旦那さんが幼い頃からお世話になっている親族を呼ぶということで声はかけませんでした。
あまり接点がないのに呼ばれても困るでしょうし、これで良かったのかなと思っています!
場所は?
みんなが車で30分くらいで来れる距離のお店を予約しました!
ということで、我が家は木曽路というお店で両家顔合わせをしました^^
みんなお寿司が大好きなので、コース料理の他にマグロの大トロ握り寿司を予約していたのですが、これが大正解!!
いまだにお爺ちゃんは「あのお寿司、美味しかったねぇ~」と言ってくれます^^
そして、まさかのお店からのサプライズで、鯛のお造りをいただきました!


いや~ビックリした!
めちゃくちゃ嬉しかったね(T-T)

ありがたやありがたや~(T-T)
服装は?
スーツやドレスは疲れるので、カジュアルにしました^^
もう少し補足すると、ちょっとよそ行きの小綺麗な格好というところでしょうか。
挨拶は?
乾杯の挨拶は旦那さんの叔父さんにお願いしました^^

かしこまることもなく、簡単に済ませてくれたので、その後の雰囲気も和やかでした♪
最後に旦那さんから簡単に挨拶をしてお開きとなりました。
費用は?
ハッキリとした金額は忘れてしまいましたが、12~13万円だったと思います。
慶祝会席のコースは3段階に分かれていたので、真ん中のコースを選択し、他にお寿司をお願いしました!
先付/前菜/椀物/お造り(五種)/煮物/焼物/お凌ぎ/揚物/留鉢/御飯/汁物/香の物/デザートと盛り沢山でした^^

いつお会計したの??
みんなの食事が済んだ頃に、わたしがお手洗いに行くふりをしてお会計を済ませました。
両家ともに「いいよいいよ!うちが出すよ!」というタイプなので、バレないようにこの作戦でいきました!
手土産は?
お互いの母が用意していたので、あえて用意しませんでした。
ゼクシィによると両家同士の挨拶なので、親同士がやり取りするのが好ましいそうですよ^^

いつ渡したの??
お店を出て、帰り際に渡していました。
最初に渡すのが一般的なようですが、どちらでもいいと思います。
大切なのは「気持ち」ですよね^^
事前に両家の意向の確認をしましょう!
我が家の場合は、両家ともにカジュアルなランチが良いとのことで、このような形になりました。
事前にしっかりとどんなお店がいいか、日にちはいつなのか、意向の確認をしましょう!
ちなみに、わたしの妹の顔合わせの時は、特に相談もなく高級イタリアンのお店に決定。
「行き慣れないところで疲れた!」と両親は言っていたので、意向の確認は超重要項目です。
両家顔合わせは、これから末永いお付き合いとなる両家が挨拶をする貴重な場です。
両家の距離がグッと近くなる、そんな顔合わせとなりますように^^
今回は以上になります。
最後までご覧頂きありがとうございました!
---まぐまる---
赤字家計から脱出成功した30代ズボラ主婦。
マッチョな旦那さんと2人暮らし。
セミリタイアして世界中を飛び回るのが夢。
豊かな人生を送るために積み上げ中。
ミニマルな暮らしがスキ!
投資がスキ!!
旦那さんが大・大・大スキ!!!♡
コメント