今回は賃貸物件探しで注意すべきことについての記事です。
先日、このようなツイートをしたら思いのほか反響があったので記事にすることにしました^^
嬉しいことに「勉強になりました!」というリプライを数名の方から頂きました^^
書籍、バビロンの大富豪にある「よりよきところに住め」を実行したら、大満足な結果となりました!
こんな方におすすめの内容となっています。

わたしみたいな失敗をする人が減りますように!
そんな思いの詰まった記事です^^
賃貸物件探しで注意すべきこと①家賃の安さで選ばない
物件を探す際に一番重要視しているのが家賃という方は少なくないと思います。
次のグラフは賃貸物件を探す際に何を重視しているのかのアンケート結果です。

圧倒的に賃料にポイントを置いている方が多いのが分かりますね。
家賃は一番大きな固定費となるので重要項目であることは間違いありません。
ですが、家賃に囚われているとわたしみたいな失敗をする可能性があります。

安けりゃいいってもんじゃないのだ!
前に住んでいたお家は、
- 都内
- 3DK
- 築30年くらい
- 木造アパート
- 家賃65000円
- 駅から徒歩20分
といったスペックのお家でした。
この家賃で同じ地域で物件を探してもなかなか見つかりません。
なぜ借りることができたのかというと、大家さんが祖母の知り合いでタイミングよく紹介してもらえたからです。
他にも何件か見てからこの物件に決めたわけですが、一番の決め手はやはり家賃でした。
実際に住み始めてみたら・・・

なんじゃこりゃぁぁぁ!!!!なことが次々と起こりました(笑)
こんな具合で次から次へといろんなことが起きました^^;
今となっては笑い話ですしいい思い出ですが、当時はストレスMAXでしたね(笑)

極端に安い物件は何かそれ相応の理由があるということを念頭においておこう!
賃貸物件探しで注意すべきこと②プロパンガスは避ける
わたしが前に住んでいたお家はプロパンガスでした。
意外と見落としがちですが、結構プロパンガスの物件って多い印象です。
結論から言うと、できることならプロパンガスの物件は避けましょう。
検索条件に都市ガスにチェックを入れて探すことをおすすめします。

そもそもプロパンガスってなんなの?
液化石油ガスのことを指していて、LPガスとも呼ばれています。
液化石油ガスは、プロパン・ブタンなどを主成分とし、圧縮することにより常温で容易に液化できるガス燃料の一種である。
引用元:ウィキペディア

こんな感じのガスボンベに入って設置されています。
都市ガスとの違いというと個人的には火力の強さくらいしか感じませんでした。
なぜプロパンガスを避けたほうがいいかというと、とにかく高いからです。

ま、家賃が安いしプロパンでも大丈夫でしょ~♩
なーんて思ったら想像を遙かに超える料金でした・・・トホホ・・・
夏はお風呂はシャワーのみで約8000円、冬は約25000円とかなり高額でした;;
プロパンガスは定期的にガスボンベを交換したり、移送費、人件費がかかりますし、自由料金制なので、販売業者によって料金が大きく変わるのです。
持ち家ではなく賃貸だから乗り換えることもできず、泣く泣く払うしかありませんでした;;
賃貸物件探しで注意すべきこと③家の造りに注目する
これはかなり重要です!!!

住み心地、満足度に直結する超重要項目だよ!
初めての同棲で、初めての物件探しだったので、家の造りには特に注目していませんでした。
どんなところに注目するのかというと、
個人的にはこの3点を確認して検討するようにしています。
今住んでいるところは重量鉄骨のマンションですが、断熱性が高く、かなり光熱費を抑えられています^^
築年数は、建物の造りによって古くても満足度の高い住み心地の物件が存在します。
というのも、今の住居も前の住居と同じくらいの築年数ですが、満足度が全然違います!
自身の経験から言えること、それは・・・

木造で築30年は避けることをおすすめします;;
また、古い物件あるあるですが、軽くてペラペラの窓ガラスを使ってる物件は避けましょう!
前の住居は窓が多かったのですが、すべて軽い窓ガラスでとにかく暑いしとにかく寒いのです。
窓から室温が奪われていくのがよ~く分かりました( 。-_-。)
そして尋常じゃない結露の量で、拭いても拭いても結露し、おまけにカビが生えて不衛生でした。
それから家の造りとはちょっと違いますが、わたしが住んでいる地域は河川に囲まれており、災害時に氾濫の危険があります。
もし氾濫したら2階まで浸水すると言われている地域なので、現在は3階に住んでいます。
最近は災害も多いですし、ハザードマップで確認して何階に住むのかを検討しましょうね。
賃貸物件探しで注意すべきこと④気になることはとことん聞き込む
不動産会社の方に気になることはとことん聞き込みましょう!
ほんの一例ですが、物件探しの際はこんなことを聞いていました。
何も聞かず、大丈夫でしょ~と楽観的にいるとわたしみたいに痛い目に遭います・・・!
ただし、あまり良くない不動産会社にあたると返答も対応もTHE!テキトーです。
幸い、優良な不動産会社の方に出会うことができて、今の家に引っ越すことができましたが、今までの人たちは何だったんだと思うくらいの神対応でした(T-T)

こちらの知りたいこと、不安なこと、すべてを聞いてくれて、スピーディーかつ全力で探してくれた神様みたいな人;;
そんな神対応してくれたのはグロービックさんという不動産会社です。

リベ大生第1号として仲介してもらったよ♩
きっとあなたにぴったりの物件を紹介してくれるはずですよ!
関東圏にお住まいの方はぜひ一度グロービックさんに相談してみて下さいね^^
より良きところに住むことはすべてがプラスに転じる!
以上、賃貸物件探しで注意すべきことをご紹介しました。
- 家賃の安さで選ばない
- プロパンガスは避ける
- 家の造りに注目する
- 気になることはとことん聞き込む
わたしはこれらのことを意識して物件を探すことで、満足度の高い住居へ引っ越すことができました^^
その結果・・・

本当に良いことづくし!!!
コロナ禍でお家で過ごすことが多い今、本当に引っ越して良かったなと思っています。
少しでも参考になれば嬉しいです^^
今回は以上になります。
最後までご覧頂きありがとうございました!
---まぐまる---
赤字家計から脱出成功した30代ズボラ主婦。
マッチョな旦那さんと2人暮らし。
セミリタイアして世界中を飛び回るのが夢。
豊かな人生を送るために積み上げ中。
ミニマルな暮らしがスキ!
投資がスキ!!
旦那さんが大・大・大スキ!!!♡
コメント