今回はLIMITEST(リミテスト)のソイプロテインをご紹介させていただきます。
抹茶味を購入しました。
- 人工甘味料
- 砂糖
- 保存料
- 香料
- 着色料
これらすべて不使用!身体にやさしいプロテインですね。
添加物を気にしている方、結構多いんじゃないでしょうか。
ということで、飲んだことのあるプロテインブランドは24種類。
味の種類まで数えると120種類以上を飲んできたワタクシ筆者kuy(カイ)がお伝えいたします。
評価は以下6項目、5段階。
- 美味しさ
- 溶けやすさ
- 泡立ち(少なければ5)
- 甘さ
- 酸味(強ければ5)
- 名前に対する再現度
さらに今回は、
2つのパターンをレビューしてます。
それぞれの評価だけ知りたい方は【まとめ】だけ読んでいただければOK。

ですが…「ここ大事!」みたいなポイントがありますので、お時間のある方は順番にお読みくださいm(__)m
LIMITEST(リミテスト)の他のプロテインもご紹介しています。
こちらも気になる方はチェックしてみてください!ではよろしくお願いします!




- 筋トレ歴9年の会社員
- BIG3…220kg→497.5kg
- 21箇所のジム利用経験あり
LIMITESTソイプロテイン【抹茶】の評価レビュー


※ここからはフィクションです。
とある休日のkuy(カイ)です。
趣味の土いじりをしていると、なんとそこには…!!!





こ、これは…!!!?
目を凝らしてよく見てみると、リミテストのソイプロテイン【抹茶】が埋もれているではありませんか。


かぐやプロテインかよ!光ってんじゃねーか!
あまりの衝撃のため、大事に持って帰ってきましたとさ。





お付き合いありがとうございましたm(__)m
というわけで大事な大事な抹茶を開封していきます。


かぐやプロテインの体重は1kg。かわいい。
袋が上質で手触り◎。
そして表にも裏にもハサミで切る際の補助線が2本入ってます。





名付けて『カット・ダブル・アシストライン』。
ココア味でも登場した。俺が命名したライン。名前とかホントにどうでもいい。
この補助線という配慮には感謝。ただただ感謝。かゆいところを掻ける仕様。
おかげで真っ直ぐ切れます。たぶん冬で手がかじかんでても大丈夫。





香りは抹茶ですね。嘘偽りなく。
粉はしっとりしているようだけど粒子は細かめ。
ソイプロテイン自体も抹茶パウダーも手に付きやすいからちょっと煩わしい。


でもすくいやすいから好きです。
”付属スプーン2杯(約25g)を約200~300mlの水または牛乳に溶かして、お飲みください。”





水と牛乳それぞれ200mlで飲んでいきます!
「スプーン2杯=約25g」は正しいのか実測検証


初めてのプロテインを飲む時にやっておきたいことは?
はい、スプーン1杯あたりの量が正しいのか確認することですね。



意外と表記とズレがある場合があるので、やっておくと良いですよ。
というわけで計測。
「スプーン2杯=約25g」だから、1杯で12gか13gだったらオッケー。


惜しい。すりきり1杯で15g。ちょっと多い。
面倒だからこれ2杯で30gでも良い気はする。
でも正しい目安量も紹介しておきます。


これで12g。これぐらいの隙間を空けたすりきり1杯を覚えてください。





さらに面倒くさがりさんのために一発チャレンジもお届け。


24gいけました!約25gだからこれはオッケーでしょう。


この形を目指して1スクープすれば勝ち。



山盛り1杯でいけるけど、こぼさないように注意してください。
水200mlでのレビュー


水200mlで飲んでいきます。
ダマはなく溶けやすい。さすがです。
泡立ちも少なめ。


湯呑みに入ってるはずのものがプロテインシェイカーに入っているような違和感…。
ということで湯呑みに合成してみた↓


本格抹茶との違いがわからないぐらい抹茶。
抹茶オーラMAX。LIMITESTさんの本気を感じる。香りもちゃんと抹茶。
飲んだ瞬間は抹茶じゃなくて緑茶っぽい香りを感じる。風味ってやつ。
あれ?意外と抹茶薄いかも…。ソイプロテインはきなこっぽくなるのが一般的です。



これは「きなこ味のプロテインに抹茶をトッピングしました♪」ぐらいの抹茶味かなぁ。
甘さも控えめでして。よく言えばクセがなく飲みやすい。後味で抹茶感が強まる感じ。
あっさり抹茶味ってところでしょうか。
ソイ特有の喉にまとわりつく感じが苦手な方は水を300mlに増やして飲みましょう。
評価は以下の通り。
美味しさ | (3 / 5.0) |
溶けやすさ | (5 / 5.0) |
泡立ち(少なければ5) | (4 / 5.0) |
甘さ | (2 / 5.0) |
酸味(強ければ5) | (1 / 5.0) |
名前に対する再現度 | (4 / 5.0) |
牛乳200mlでのレビュー


次に牛乳200mlで飲みます。



泡立ったというかスムージーになった。
ダマはなし。


飲み心地もったり。
きなこ感は拭えないけど、水で飲むよりも甘さが出て美味しく感じる。
抹茶の味は薄いのに渋みが増えてるのが不思議。
スムージーっぽいから水割りより喉に残って水が欲しくなる…。



でも美味しさはこっちが優勢かな。
牛乳で割ると甘みと渋みが出て美味しくなるという結果でした。
評価は以下の通り。
美味しさ | (4 / 5.0) |
溶けやすさ | (5 / 5.0) |
泡立ち(少なければ5) | (3 / 5.0) |
甘さ | (3 / 5.0) |
酸味(強ければ5) | (1 / 5.0) |
名前に対する再現度 | (3 / 5.0) |


LIMITESTソイプロテイン【抹茶】の口コミ・評判


リミテストソイプロテイン抹茶味の口コミを以下から集めました。
- SNS
- 公式サイト
- その他
良い口コミ


良い口コミをSNSから。
本日からリミテストさん(@limitest_JP)のソイプロテイン抹茶味を頂きます!
溶けは普通、味は甘味が少ない抹茶味(ソイ感は少ない)、人工甘味料等不使用。
これは低脂肪牛乳と割ってもめちゃくちゃ美味しいと思います!
抹茶の風味がしっかりしていてとても美味しいです。ホエイの抹茶味もですが、付属のプラスチックのスプーンに静電気でくっつくのが少し難点ですが、総合的には大満足です。
アマゾンなどの通販サイトでは、以下のような良い意見が多くありました。
- コスパがいい
- 溶けやすい
- 甘さ控えめで飲みやすい


悪い口コミ


次に悪い口コミですが、SNS・公式サイトともに見つかりませんでした。
アマゾンなどの通販サイトでは、以下のような悪い意見がありました。
- 豆乳や牛乳だとダマになりやすい
- 抹茶の風味が弱い
- 甘さがほとんどない



かなりあっさりとした抹茶なので甘党さんは物足りないでしょう。
LIMITESTソイプロテイン【抹茶】の栄養成分


実際に買わないと入っている成分とか内容量が不明瞭のプロテインやサプリって存在するんですよね。
栄養成分は以下の通りです。
原材料名 | 粉末状大豆たん白(国内製造)、抹茶、乳等を主要原料とする食品(乳成分を含む)/乳化剤(大豆由来)、甘味料(ステビア) |
製造工場 | 日本 |
栄養成分 | 1食分25gあたり |
エネルギー | 92kcal |
たんぱく質 | 19.1g |
食塩相当量 | 0.3g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 2.5g |
- 人工甘味料
- 砂糖
- 保存料
- 香料
- 着色料
これらは無添加とお伝えしました。
甘味料としてステビアというものが入っているため調べてみました。
ステビオシド、ステビオールを含むステビア末には生体にとって問題となる変異原性はないものと考えられた。
南米原産のキク科ステビアの葉より抽出した甘味成分で、砂糖の約250~350倍の甘味を有する食品添加物です。
日本では1996年に厚生省(現、厚生労働省)が、食品添加物として安全性を確認しています。
頻繁に飲むものなので添加物を気にする人は増えてると思います。
そして乳化剤が入っていることで泡立ちが大幅に減少。



添加物としてはこのステビアと乳化剤だけなので、かなり少ない部類に入るでしょう。
「添加物が気になって夜しか眠れない…」という人は昼寝もできるようになりそうです。
LIMITESTソイプロテイン【抹茶】の特徴


非遺伝子組み換え大豆を使用しており、1食25gあたり19.1gのたんぱく質が摂れます。
西尾の抹茶を使用した本格派プロテイン。





妥協しない姿勢が素晴らしいです。
千葉県柏市にある自社工場で製造しているので業界最安レベルでのコスパを実現しているのだとか。
飲み続けるのには美味しさや飲みやすさ、添加物やコスパが大事だと思うんですよね。
それを良い感じに叶えてくれてるのがリミテストさんのプロテインってことですね!
【まとめ】LIMITESTソイプロテイン【抹茶】は本格派だけどあっさり系だった


LIMITESTソイプロテイン【抹茶】を2パターンでお伝えしましたが、魅力が伝わっていたら嬉しいです。
改めて評価を載せておきます。
水割り200ml | 牛乳割り200ml | |
---|---|---|
美味しさ | (3 / 5.0) | (4 / 5.0) |
溶けやすさ | (5 / 5.0) | (5 / 5.0) |
泡立ち(少なければ5) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) |
甘さ | (2 / 5.0) | (3 / 5.0) |
酸味(強ければ5) | (1 / 5.0) | (1 / 5.0) |
名前に対する再現度 | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) |
水割りで飲んだら、きなこ味に抹茶をトッピングしたプロテイン。
牛乳で飲んだら、『抹茶ラテスムージー』に。



個人的には牛乳で飲むほうが好きですね。
添加物は天然の甘味料であるステビアと乳化剤のみで、安心感高めで飲むことができます。
抹茶が苦手でも飲めると思います。
ぜひお試しいただいて、皆さんの意見も聞かせてください。


またLIMITESTの他のプロテインのレビューが気になる方は以下のリンクからご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント