新型コロナウイルスの流行と共に、健康面に気遣う人が増えました。
運動不足を解消するために、筋トレを始めた人も多いです。


メインで行っているジムも
新しい会員さんが増えたよ!
筋トレをするにあたって、できれば早く結果が出てほしいと思いますよね?
その第一ステップとして、目的を設定しましょう!
このたった一手間で、遠回りせずに最短コースで結果を出すことができます^^
何を目的として筋トレをしていますか?

筋トレ初心者は、このゴールとなる目的がぼんやりしている人が多いです。
わかりやすく説明すると、海で泳ぐ(目的)のに山登りの格好(手段)で行かないですよね?
このように、目的が決まっていないとそれに合った手段も分からないのです。
その結果、効率よく鍛えることができないため成果が出ず、長続きしなくなって辞めてしまいます。
お金も時間も非常にもったいないですよ!
目的を設定した方が変化を感じやすいので、仮にでも決めましょう!

途中で変えてもOK!
筋トレの目的は大きく分けて6つ


目的を決めようと言われても
初心者にはちょっと難しいよ~
そんな方のために、筋トレの目的をまとめました。
大きく分けて以下の6つです。
目的(ゴール)を決めることで、達成するための手段が明確になります。

みなさんの目的設定の
お手伝いができたら嬉しいです^^
では、1つずつ解説していきますね!
①ボディメイク

ボディメイクとは、自分の理想の体を目指すことです。
メインは見た目の変化を目的として、パワーアップはついでにというスタンス。
例えば、
などです。
②パワーリフター

パワーリフターとは、パワーリフティングの競技者のことです。
メインはBIG3のパワーアップで、見た目はあまりこだわらないのが特徴です。
③ウェイトリフター

ウェイトリフターとは、ウェイトリフティングの競技者のことです。
重量挙げという方がイメージしやすいですね。
④ダイエット

ボディメイクと共通する部分もありますが、違いは「体重を落とすこと」に注力する点です。
「とにかく体重を落としたい!」という人もいれば、
など、アプローチのしかたは人それぞれです。

ここから何かの競技に
目覚めることもあり得る!
⑤健康のため

病気予防や、身体機能の維持を目的とする人のこと。

新型コロナウイルスの流行で
始めた人はこれが多いだろうね!
または事故などのケガや病気によって、低下した体力や機能を取り戻すための人もいます。
⑥ただ漠然と強くなりたい

「見た目は気にせずただ強くなりたい」という人です。
例えば、
などです。
または「見た目もパワーアップも両方いいとこどりしたい」という人もこれに該当します。
今後やっていくうちに方向性が定まるかもしれませんし、そのままのスタンスで継続するかもしれません。
私としては、方向性・目標を定めて行うことをおすすめします。
【まとめ】目的を明確にして筋トレを始めよう!

筋トレを始める人や筋トレ初心者は、どういう目的で筋トレをするのか明確にしましょう。
- ボディメイク
- パワーリフター
- ウェイトリフター
- ダイエット
- 健康のため
- ただ漠然と強くなりたい
もちろん、筋トレの目的はこれだけがすべてではありません。

自分が好きなスポーツで使う
筋力アップのためというのも
立派な目的の1つです!
ゴールである目的を設定することで、達成するための手段が明確になります。
どうしても絞れない人は、せめて2つまでに絞りましょう!
筋トレをしていくうちに、どちらかに決めるタイミングが必ずくるので、その時でも大丈夫です!
このブログでは、初心者~中級者のトレーニーに向けて発信中です。
筋トレ方法、セットの組み方、細かいポイント、おすすめのサプリメントやアイテムをご紹介していきます。
目的達成に向けて、お力添えできたら幸いです!
コメント