エクスプロージョンプロテインの味をランキングで紹介【17種類レビュー】

プロテイン

今回は私がエクスプロージョンのホエイプロテインの中で飲んだことのある、17種類のフレーバーについてランキング形式でお伝えしていきます。

2023年3月現在で3kg入りが29種類2kg入りが26種類の取り扱いがあります。(いずれもプレーン含む)

ぜひ最後までご覧ください^^

kuy
kuy

29種類中の17種類!まだまだ楽しみが残っています!

プロテインの飲み方についてはこちらの記事をご覧下さい。

  • 筋トレ歴7年の会社員
  • BIG3…220kg→490kg
  • 筋トレ初心者向けに発信中

エクスプロージョンプロテインのランキング発表【17種類】

さて、いきなりですが2023年3月時点でのランキングを発表したいと思います。

第1位ミルクチョコレート味
バナナ味
メロン味
フランボワーズ味
第2位カシス味
ぶどう味
第3位フルーツオレ味
ストロベリー味
ブルーベリー味
第4位抹茶オレ味
第5位練乳味
キャラメルホワイトチョコ味
杏仁豆腐味
第6位ブラッドオレンジ味
カフェオレ味
第7位ナチュラルミント味
プレーン味
エクスプロージョンプロテインの味ランキング

かなり重複していますが、このランキングは嘘というわけではありません。本当に順位の優劣がつかないぐらいどれも美味しいのです!

実際に飲んでみたそれぞれの味をご紹介させていただきます。皆さまの参考になれば幸いです。

第1位-①【ミルクチョコレート味】

エクスプロージョンプロテイン|第1位-①【ミルクチョコレート味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、ココアパウダー 、マルトデキストリン、 乳等を主要原料とする食品 /乳化剤(大豆由来)、 香料 、甘味料(スクラロース、ステビア)、 酸味料 
原料原産地名アメリカまたはドイツ産(乳清たんぱく)
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー116kcal
たんぱく質21.0g
脂質1.9g
炭水化物4.4g
食塩相当量0.2g
ミルクチョコレート味の詳細

まずは【ミルクチョコレート味】です。

プロテインといえばやっぱチョコでしょ!

プロテインってチョコ味のものしか飲んだことないぜ!

などなどSNS上でよく見かけます。王道の味とも言えますので実質的な1位と言っても良いかもしれません。

実際にエクスプロージョンさんに人気フレーバーを問い合わせたところ、ミルクチョコレート味とブルーベリー味が人気という回答もいただいております。

知り合いは「ミルク感が強いかな」と言ってましたので、ミルクが苦手な方はお試しサイズで飲んでみるか、誰かに試飲させてもらうことをオススメします。

甘いですが、甘ったるいというほどではありません。

わたし的にはココアに似ているという印象です^^

ミルクチョコレート味について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

≫もくじへ戻る

第1位-②【バナナ味】

エクスプロージョンプロテイン|第1位-②【バナナ味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、乳等を主要原料とする食品、酵母エキス/香料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(スクラロース)、着色料(クチナシ)
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー119kcal
たんぱく質22.5g
脂質1.9g
炭水化物3.3g
食塩相当量0.1g
バナナ味の詳細

次にランキング1位(2個目)の【バナナ味】ですが、これも美味しい!

他メーカーのバナナ味を飲んだ時はあまりおいしくなかったのですが、エクスプロージョンのバナナ味は「バナナミルク味」といっても良い味です。

バナナミルクが苦手な人っているのかね?

あとはプロテインとして飲むことに対してどうか?という視点で検討してみて下さい!頻繁に飲んでも大丈夫そうか?飽きないか?などなど…。

個人的にはまったく問題なしでした^^

≫もくじへ戻る

第1位-③【メロン味】

エクスプロージョンプロテイン|第1位-③【メロン味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、果糖/香料、酸味料、 乳化剤(大豆由来) 、甘味料(スクラロース、ステビア)、 着色料(クチナシ、スピルリナ青) 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー116kcal
たんぱく質22.0g
脂質1.8g
炭水化物3.1g
食塩相当量0.1g
メロン味の詳細

次はランキング1位(3個目)の【メロン味】です。

飲んだ瞬間、甘くて美味い!そして真っ先に思い浮かんだのが「メロンアイス」です!

 

kuy
kuy

正式名称は「メロンボール」っていう名前なんだね!

誰もが子どもの頃から一度は食べたことがあると思います。

私はプロテインを一日に3~5回ほど飲んでいるので同じ味だと飽きてくることもありますが、メロン味は飽きることなく飲むことができます。

飲むたびに「美味い!」とつい言ってしまうほどのおいしさです^^

≫もくじへ戻る

第1位-④【フランボワーズ味】

エクスプロージョンプロテイン|第1位-④【フランボワーズ味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、マルトデキストリン、 ラズベリー果汁パウダー 、カシスエキスパウダー/ 酸味料、 乳化剤 (大豆由来)、香料、 甘味料(スクラロース)、 微粒酸化ケイ素、 ベニコウジ色素 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー117kcal
たんぱく質20.7g
脂質1.7g
炭水化物4.7g
食塩相当量0.1g
フランボワーズ味の詳細

続きまして【フランボワーズ味】です。フランボワーズとは、ラズベリーのことを言います。

またしても1位ですね(笑)

これランキングっていうのかしら…笑

これは自分では頼まないつもりでいたのですが、Twitterでオススメされて頼んでみました。

こんな感じです。

エクスプロージョンプロテイン|第1位-④【フランボワーズ味】シェイク後①

ついでにこちらも!

エクスプロージョンプロテイン|第1位-④【フランボワーズ味】シェイク後②

こうしてシェイカーからグラスに移してみると美味しそうに見えますよね!結果大当たりでした!

kuy
kuy

教えてくれた方、本当にありがとうございます!

飲んだ感想は「フルーチェのイチゴ」っぽいと思いました!

妻

わたしは「ブルーベリーヨーグルト」っぽいと思った!

確かに視覚に惑わされなければそんな味です。甘酸っぱさが欲しい人にはオススメのフレーバー!

ここまでは全て1位なので、どれにしようか迷ったらここまでの中から選んでみると良いと思います^^

≫もくじへ戻る

第2位-①【カシス味】

エクスプロージョンプロテイン|第2位-①【カシス味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、カシス果汁パウダー /酸味料、 香料、 乳化剤(大豆由来)、 甘味料(スクラロース) 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー116kcal
たんぱく質21.8g
脂質1.8g
炭水化物3.3g
食塩相当量0.1g
カシス味の詳細

第2位は【カシス味】です。

カシスというのはあまり馴染みがなく、「カシスオレンジ」のイメージしかありません。

カシスについて調べてみると、巨峰のようなサイズでベリー類のひとつ。「クロスグリ」や「ブラックカラント」などという呼び名もあるそうです。

開封すると「the・カシス!」という爽やかな香り。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-①【カシス味】|開封写真

「これカシオレに入ってるにおいだ!」とワクワク。100cc~150ccがオススメとされているため、水100ccで飲みます。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-①【カシス味】|水100ccを入れた写真

シェイクすると、結構カサが増しているような雰囲気です。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-①【カシス味】|シェイク後の写真

さて、気になるお味は…

kuy
kuy

うまっ!酸味があって良い!

平常時に飲んでしまったのですが、これが疲労困憊のタイミングだったら、「ぷはぁー!生き返る!」というほどの酸味。なんという甘酸っぱさよ、カシスさん。

ブドウやブルーベリーをもっと酸っぱくした感じです。後味は、さっぱり爽やかブルーベリーといった味わい。

個人的にフルーツの酸味は好きなので上位となりました。「酸味NO.1」だと思います。よって酸味が苦手な方はお控えください。

泡立ちはこんな感じです。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-①【カシス味】|泡立ち具合

エクスプロージョンは泡立ちがあまりありませんが、カシス味はその中で少し多いように感じました。かといって「泡だらけで最初のほうは泡しか飲めてない」なんてことはありませんので心配無用です。

疲れた身体を爆速で癒す酸味、ぜひ味わってください。

第2位-②【ぶどう味】

エクスプロージョンプロテイン|第2位-②【ぶどう味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、 果糖 /酸味料、 香料、 乳化剤(大豆由来) 、甘味料(スクラロース)、 ブドウ果皮色素
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー118kcal
たんぱく質21.5g
脂質1.8g
炭水化物4.1g
食塩相当量0.1g
ぶどう味の詳細

第2位は【ぶどう味】です。

kuy
kuy

甘酸っぱくておいしい!

写真はこんな感じです。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-②【ぶどう味】|シェイク後
エクスプロージョンプロテイン|第2位-②【ぶどう味】|泡立ち

グレープ味のハイチュウやガブリチュウに似ています。甘い分類に入ると思います。

甘すぎではありませんが、甘いのが苦手な方にはおすすめしません。

そしてエクスプロージョンの中でダントツで粉がサラサラです。サラサラだと消化に良さそうですね。

エクスプロージョンプロテイン|第2位-②【ぶどう味】|開封した写真

サラサラすぎて山盛りにしづらいです。静電気で舞いやすく、くっつきやすいのでお掃除注意報を発令します。

好みは分かれそうですが個人的には好きなフレーバーです。人気のため品切れのことが多いので、在庫がある時がチャンスです。

≫もくじへ戻る

第3位-①【フルーツオレ味】

エクスプロージョンプロテイン|第3位-①【フルーツオレ味】
出典:X-PLOSION(エクスプロージョン)
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、果糖、 マルトデキストリン/ 乳化剤(大豆由来)、 香料、 酸味料、 甘味料(スクラロース、ステビア) 、クチナシ色素
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー119kcal
たんぱく質21.7g
脂質1.9g
炭水化物4.0g
食塩相当量0.1g
フルーツオレ味の詳細

3位です。【フルーツオレ味】です。

「どうせ美味しいんでしょ」と飲んでみると…

どうせ美味しかったです(笑)

匂いも一口目の最初にくる味もパイナップルでした。それからマンゴーや桃のような味を感じました。

kuy
kuy

フルーツオレってなんだか甘ったるそう…。

そんな印象でしたが、こちらは全然そんなことはなく、とてもあっさりしています!逆にもっと甘ったるくしてもいいんだよと思ったほどでした(笑)

美味しくて、あっさりして飲みやすいですが、個人的な好みから3位となりました^^

≫もくじへ戻る

第3位-②【ストロベリー味】

エクスプロージョンプロテイン|第3位-②【ストロベリー味】
出典:X-PLOSION(エクスプロージョン)
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、果糖、 マルトデキストリン/ 酸味料 香料 乳化剤(大豆由来) 甘味料(スクラロース、ステビア) 着色料(紅麹)
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー118kcal
たんぱく質21.5g
脂質1.8g
炭水化物4.2g
食塩相当量0.1g
ストロベリー味の詳細

続いて3位(2個目)は、【ストロベリー味】です。

エクスプロージョンプロテイン|第3位-②【ストロベリー味】|シェイク後

写真を見ていただくとお分かりのように、やや泡立ちがあります。甘さ控えめであっさりしていて、やさしいイチゴ味です。

フランボワーズと似ているかもしれないと思って飲んでみましたが、ストロベリーは酸っぱさがないです。

kuy
kuy

筋トレ後は甘酸っぱい方がうまい!!

というわけで、美味しいけどちょっと物足りなさを感じました。個人的にはフランボワーズ味の方がオススメです。

甘酸っぱさよりも甘さ重視、ブルーベリーよりいちご派の方は好きな味でしょう。

≫もくじへ戻る

第3位-③【ブルーベリー味】

エクスプロージョンプロテイン|第3位-③【ブルーベリー味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、カシス果汁パウダー、 カシスエキスパウダー/ 酸味料 、乳化剤(大豆由来)、 香料、 甘味料(スクラロース) 、微粒酸化ケイ素 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー117kcal
たんぱく質22.1g
脂質1.8g
炭水化物3.1g
食塩相当量0.1g
ブルーベリー味の詳細

3位(3個目)は、【ブルーベリー味】です。

エクスプロージョンプロテイン|第3位-③【ブルーベリー味】 |シェイク後

こんな感じでいちご味とほぼ同じです。味に関しても、ブルーベリーの再現度は高いです。

しかしこれもいちご味同様、甘酸っぱさがなく、フランボワーズやぶどう味には劣るという理由で同列3位となりました。

実際にエクスプロージョンさんに人気フレーバーを問い合わせたところ、ミルクチョコレート味とブルーベリー味が人気という回答もいただいております。

甘酸っぱさよりも甘さ重視、いちごよりブルーベリー派の方にオススメです。

≫もくじへ戻る

第4位【抹茶オレ味】

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】

第4位は【抹茶オレ味】です。

「あれ?味の表記がない?」ということでツイートしてみたところ、

エクスプロージョンの中の人
エクスプロージョンの中の人

パッケージ表面のシールはフレーバーによって貼付を行っていない物がございます。

という返信をいただきました。ご丁寧にありがとうございます。

開けてみると抹茶カラーです。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】|開封した写真

写真では伝わりにくいですが鮮やかなグリーンです。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】|パウダーのアップ写真

今回のパウダーはサラサラ感が強いタイプです。ぶどう味ほどサラサラではありません。

水100~150ccということで、100ccで飲んでみました。香りは完全に抹茶です。リアリティがすごい。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】|水100ccを入れた写真

シェイクするとグリーンが濃くなりました。これはもう抹茶オレそのものです。

思わずあんみつを探してしまうほどの本格的な抹茶感。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】|シェイク後

泡立ちは少ないほうだと思います。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【抹茶オレ味】|泡立ち

肝心のお味は、抹茶オレそのもの!というほどの再現度でおいしい。

kuy
kuy

甘さがしっかりとあり、それでいてあっさりしています。

甘いものが苦手な方でも、水100ccであれば一瞬でなくなってしまう量なので問題なさそうです。

職場の同僚にあげたら、スターバックスの「抹茶クリームフラペチーノ」似てると感動していました。

和の高級感に浸れる味でオススメです。

第5位【練乳味】

エクスプロージョンプロテイン|第4位【練乳味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、 乳等を主要原料とする食品/香料、 乳化剤(大豆由来)、 増粘剤(キサンタンガム)、 甘味料(スクラロース、ステビア)
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー117kcal
たんぱく質22.4g
脂質2.0g
炭水化物2.6g
食塩相当量0.1g
練乳味の詳細

第5位は、【練乳味】です。

匂いが暫定最下位のプレーンに似ていて不安感が…。

しかし、まさに練乳!といった再現レベルの高い味にびっくり!泡立ちがまったくと言っていいほどなく、練乳をサラサラにしたような飲み物でした。

エクスプロージョンプロテイン|第4位【練乳味】|シェイク後

それゆえに甘い!甘ったるい!!

まぐまる
まぐまる

片栗粉でも入れてみたら本物の練乳ができあがるかもしれないね^^

イチゴを入れて食べてもきっと美味しいでしょう。わたしは甘党なので好きな味ですが、飲み続けることを考えると他のフレーバーの方がやや上かな、と思いました。

甘党派の方にお試しいただきたいです。

≫もくじへ戻る

第5位-②【キャラメルホワイトチョコ味】

エクスプロージョンプロテイン|第4位-②【キャラメルホワイトチョコ味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、粉末油脂、キャラメル風味パウダー、乳等を主要原料とする食品、クリーミングパウダー、食塩/香料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(スクラロース、ステビア)、トレハロース、カゼインNa
原料原産地名ドイツ産(乳清たんぱく)
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー121kcal
たんぱく質21.4g
脂質2.3g
炭水化物3.7g
食塩相当量0.2g
キャラメルホワイトチョコ味の詳細

次は同5位の【キャラメルホワイトチョコ味】です。

練乳味に似ています。練乳と同様に甘ったるいです。「朝でもチョコとかケーキとかいける!」という人じゃないと厳しいかもしれません。

溶けやすく、泡立ちが少ないです。

エクスプロージョンプロテイン|第4位-②【キャラメルホワイトチョコ味】|泡立ち

泡が見えますが、飲んでいても感じないレベルです。私は甘党なので好きです。食後のデザート感覚で飲むことができます。

こちらも甘いので飲み続けることを考えると他のフレーバーの方が良いかと思います。

≫もくじへ戻る

第5位-③【杏仁豆腐味】

エクスプロージョンプロテイン|第4位-③【杏仁豆腐味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、 乳等を主要原料とする食品/乳化剤、(大豆由来)、 香料、 酸味料、 甘味料(スクラロース、ステビア) 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー118kcal
たんぱく質22.7g
脂質2.0g
炭水化物2.3g
食塩相当量0.2g
杏仁豆腐味の詳細

3つ目の5位、【杏仁豆腐味】です。

「おぉ!杏仁豆腐だ!」と言ってしまうほど再現度が高いです。しっかりと甘いので甘党の方向けです。

「中華街行きたい!」「杏仁豆腐食べたい!」などと感じたらコレを飲めば満たされる可能性大です!(※保証はありません)

100ccで飲むと溶け具合は良いのですが、ドロッとした感じで少し濃いようにも感じます。

エクスプロージョンプロテイン|第4位-③【杏仁豆腐味】|シェイク後

150~200cc位で飲んだ方が本物の杏仁豆腐に近くなります。泡立ちは少ないので気になることはありません。

エクスプロージョンプロテイン|第4位-③【杏仁豆腐味】|泡立ち

甘いのが苦手な場合は、150~200ccで飲み、かつ他のフレーバーと交互に飲むなどして飽きない工夫をされると良いと思います。

≫もくじへ戻る

第6位-①【カフェオレ味】

エクスプロージョンプロテイン|第5位-①【カフェオレ味】
DSC_0580
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、果糖、コーヒー/乳化剤(大豆由来)、香料、甘味料(スクラロース)
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー118kcal
たんぱく質22.5g
脂質1.8g
炭水化物2.8g
食塩相当量0.1g
カフェオレ味の詳細

次は6位の【カフェオレ味】です。

こちらは人によって好みが分かれそうです^^;

泡が多い印象で、「まるで冷たいカプチーノみたい」と周りには伝えています。

初めは少し味が合わず苦手意識がありましたが、毎日飲んでいるうちに美味しく感じることが増えていきました。

3kg飲み終える頃には、「また買ってもいいかも」というほどまでになりました^^

普段飲んでいるコーヒーやカフェオレなどと味に差があると美味しくないかもしれません。

不安な方はお試しで頼んでみてくださいね。

≫もくじへ戻る

第6位-②【ブラッドオレンジ味】

エクスプロージョンプロテイン|第5位-②【ブラッドオレンジ味】
真ん中がブラッドオレンジ味
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む) 、果糖、 オレンジ果汁パウダー(オレンジを含む)/ 酸味料 、乳化剤(大豆由来)、 香料、 甘味料(スクラロース、ステビア)、 着色料(紅麹、クチナシ) 
原料原産地名乳たんぱく:ドイツ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー117kcal
たんぱく質21.4g
脂質1.8g
炭水化物4.1g
食塩相当量0.1g
ブラッドオレンジ味の詳細

次は同6位の【ブラッドオレンジ味】です。

エクスプロージョンプロテイン|第5位-②【ブラッドオレンジ味】|シェイク後

こんな感じの結構キレイな色です。飲んだ瞬間「ん?なんか変な味!」と思いましたが、後味は完全にブラッドオレンジでした。

やはりプロテインなので、多少のミルク感というものが入ってしまうのでしょう。

オレンジ+ミルク=変な味と最初は感じてしまいましたが、甘酸っぱく、あっさりしていて飲みやすいです^^

甘酸っぱさという点ではフランボワーズと一緒ですが、ブラッドオレンジのほうが比較的あっさり、さっぱりしているように感じました。

特に夏場はこの甘酸っぱさが際立ち、リピーターが増えるのではないか?と勝手に思っています。

≫もくじへ戻る

第7位-①【ナチュラルミント味】

エクスプロージョンプロテイン|第6位-①【ナチュラルミント味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)、果糖、乳等を主要原料とする食品、ペパーミント、食塩/香料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(スクラロース)
原料原産地名乳たんぱく:アメリカ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー124kcal
たんぱく質21.2g
脂質2.8g
炭水化物3.4g
食塩相当量0.3g
ナチュラルミント味の詳細

お次は7位の【ナチュラルミント味】です。

エクスプロージョンプロテイン|第6位-①【ナチュラルミント味】|シェイク後

写真はこんな感じです。

kuy
kuy

ミント独特の黒い粒が見えます。

普段ミント味のものは口にしていないのでわかりませんが、数少ないミント経験を思い返すと、再現度は高くミント好きの方は好きでしょう。

泡立ちが少なく、サラッとしていて飲みやすいと思います。個人的には苦手なため、リピートはなさそうです。

≫もくじへ戻る

第7位-②【プレーン味】

エクスプロージョンプロテイン|第6位-②【プレーン味】
原材料名乳清たんぱく(乳成分を含む)/ヒマワリレシチン
原料原産地名乳たんぱく:アメリカ産
製造工場日本
栄養成分表示1食30gあたり
エネルギー123kcal
たんぱく質22.6g
脂質2.6g
炭水化物2.3g
食塩相当量0.2g
プレーン味の詳細

最後は【プレーン味】です。こちらは甘さゼロとなっています。

エクスプロージョンプロテイン|第6位-②【プレーン味】|泡立ち

匂いは「バニラかも!」と感じて期待が膨らみました。実際は脱脂粉乳のような味で、いつまでも口に味が残ります。

泡が多く、若干溶けにくいように感じました。以下はシェイク前後の写真です。

エクスプロージョンプロテイン|第6位-②【プレーン味】|シェイク前
シェイク前
エクスプロージョンプロテイン|第6位-②【プレーン味】|シェイク後
シェイク後

泡立ちでカサが増えています。

正直なところ、お世辞にも美味しいとは言えません…。コスパはNO.1ですが、個人的にこの味は飲み続けられません。とりあえず頑張って3kg飲みました。

コスパ優先の人や、おいしくアレンジできる人にはオススメです。

≫もくじへ戻る

【まとめ】エクスプロージョンプロテインはどれを選んでも美味しい!

エクスプロージョンプロテイン17種類の味をランキング形式でご紹介させていただきました。

正直どれも美味しいので、「飲んでみたいけど不安な味」や「絶対美味しくないでしょ」と思っている味などに挑戦してみると新しい発見に繋がるかもしれません^^

メープル味やココナッツミルク味など、まだまだ試していない味にも積極的に挑戦していこうと思います。ちなみに私は毎回3kgを注文していて、だいたい1~2ヵ月で飲み終わるペースです。

それから次の味に変えていくのでゆっくりになってしまいますが、その度に更新して参りますので今後もチェックしてみて下さい!

最近は知名度や人気があがっているため売り切れが多いので、狙っている味の在庫があったらすぐに購入することをオススメします。

それでも迷ってしまうあなたへ【迷ったらコレ!】

どうしても決められない方は、ミルクチョコレート味を選べば間違いないです!

kuy
kuy

いちおしのミルクチョコレート味の単独レビュー記事はこちらからどうぞ!

甘いけど甘ったるくない、ココアのような味わいのプロテインです。

実際にエクスプロージョンさんに人気フレーバーを問い合わせたところ、ミルクチョコレート味とブルーベリー味が人気という回答もいただいております。

国内・国外問わず他12メーカーのプロテインを飲んできましたが、このミルクチョコレート味がダントツで美味しいです!騙されたと思って、ぜひ試してみてください!

今回は以上になります。最後までご覧頂きありがとうございました!

ポチッとしていただけると嬉しいです^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

カテゴリー
プロテイン
kuy(カイ)をフォローする
Lighttree Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました