今回は株式会社セルフケアテクノロジーズさんからご提供いただいたSleepプロテインについての記事です。国内・国外問わずあらゆるプロテインを試しているkuy(カイ)が徹底レビューさせていただきます。

寝つきが悪い・眠りが浅い・寝起きは最悪…。
現代社会ではこのような睡眠に関する悩みを抱えているのに、無頓着な人が多いです。そこで誕生したのがSleepプロテイン。栄養補給と睡眠をサポートする唯一無二のプロテインなのです。
レビューの後に、より詳細な情報も掲載していますのでぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むことで得られる情報
- Sleepプロテインのレビュー
- 株式会社セルフケアテクノロジーズの実績
- Sleepプロテイン各種の成分と期待できる効果
- Sleepプロテイン特有の成分の解説
- SleepプロテインのQ&A

- 筋トレ歴7年の会社員
- BIG3…220kg→490kg
- 筋トレ初心者向けに発信中
話題のSleepプロテインを徹底レビュー

Sleepプロテインは目的効果別で「Relax(寝つき)」「Deep(眠りの深さ)」「Wake(寝起き)」の3種類あり、味はすべてレモンヨーグルト風味となっています。
寝起きがいまいちスッキリしないため、今回は「Sleepプロテイン-Wake-」をいただきました。

500gの20食分なのでコンパクトサイズです。オリジナルシェイカーもついてきたのですが、これがまたすごい高性能なんです…!詳しくは後述しておりますが、気になる方はこちらからも移動できます。

プロテイン・軽量スプーン・シェイカーの3点セットです。デザインもお洒落でテンションがあがります^^

開けてみるとこんな感じです。特に匂いは感じません。
溶け具合
水は150cc~200cc推奨となっていますので、まずは150ccの冷水で飲んでみることに。付属のスプーンですりきりやや小2杯で25gとなっています。
実際に計ってみるとこんな感じです。

すりきりで良さそうですね。
✕:すりきりやや小
〇:すりきり

これでピッタリ25gです。
袋を開けた時には感じませんでしたが、水と混ざるとヨーグルトの良い香りが漂ってきます。

シェイクするとあっという間に溶けました。15秒~20秒シェイクすれば十分です。

若干、ほんのすこーしだけ目に見えるぐらいのダマが残りました。


ただ、このダマは飲んでいてまったく気になりませんでした^^
味
飲んでみるとヨーグルトとほのかなレモンのサッパリとした味で、思わず「うまっ!」と夫婦ともども声が揃いました。

これ何かに似てるけどなんだっけ!?
「・・・」
「あっ!あれだ!!!」

そうです、あの駄菓子のヨーグレットの味にそっくりでした。誰もが幼少期に食べたことのあるであろう、今も愛され続けている昔ながらの駄菓子です。
甘くなく酸味も強くなく、ほどよいおいしさで、誰もが好きな味ではないでしょうか。あっさり、サッパリしていて朝からゴクゴク飲んでも大丈夫です。
効果体感!早くも変化が…!

実際に1袋飲みきってみて感じた効果は3つありました。
- ストレスの低減
- 脳の疲れが早くとれた
- 寝起きすっきり
ストレスの低減
強く感じたのが、ストレスの低減です。
日々仕事で非常~~~にストレスを感じるのですが、あまり感じない。いつもならイライラしてしまうシーンが多々あったのに。
ふと「そういえばSleepプロテイン飲んだからかな?」という思考で納得。ストレスは睡眠にダイレクトに直結するので本当にありがたい効果です。
脳の疲れが早くとれた

早起きする予定でアラームをかけたのですが、それより早く自然に目が覚めました。普段こういうことはあまりないのでビックリしました。
寝起きすっきり
早く起きられたことに加え、寝起きの頭がすっきりとしていて、「あ、今日良い一日を迎えられそう」という清々しい気分の起床。
以上が体感した効果ですが、飲んだからといって毎日必ず効果が表れるわけではありません。また、プラシーボ効果(思い込みのようなもの)も少なからず影響していると思います。

あくまでもわたしの体感であり、効果を保証するものではないことにご留意ください。
水の量と温度を変えて比較【パターン検証】

推奨されている150ccと200ccで飲み比べてみました。さらに常温と冷水でも比較してみたので参考にしてください。
水 | 温度 | 溶けやすさ | 味 |
150cc | 常温 | 溶けやすい | 濃いめ |
150cc | 冷水 | 若干ダマが残るが飲んでいてまったく気にならない | 濃いめ |
200cc | 常温 | 溶けやすいが泡立ちが多い | 薄め |
200cc | 冷水 | 溶けやすい | 薄め |

結論、どのパターンでも飲みやすく、泡もダマも飲んでいて気になることはありませんでした。当然ですが200ccだと味が薄く感じます。
起床時に飲む場合は、基本的に就寝から起床までで水分が失われているため、多めの200ccがオススメです。特に朝は重たく感じてしまうという方もいると思うので「朝は200cc」とするのがベターです。
起床時以外ですと好みによります。筋トレ後などの疲れた時は濃いめで飲みたくなるため、150ccがいいかもしれません。
ちなみに100ccの冷水でも試してみたところ、問題なく溶けてくれました。

やはり味が濃くなりますが、おいしいことに変わりはありませんでした。少しドロッとする感じになりますが、溶けかけたシェイクのような感じで好きな人は好きだと思います。
Sleepプロテインとは、栄養補給と睡眠をフルサポートするプロテイン

株式会社セルフケアテクノロジーズという会社が提供している、1杯で「栄養補給」と「睡眠」をフルサポートしてくれるプロテインのことです。
株式会社セルフケアテクノロジーズとは
2020年5月にコロナでの緊急事態宣言中に創業されています。
「コロナにより人々の健康に対する意識が高まり、デジタルヘルスやフードテックに対するニーズが高まると考えたため」とのことです。
オンラインでトレーニング指導・栄養アドバイス・睡眠サポートをしてくれる、オンラインフィットネス・パーソナルジムの「Boot home」というサービスも提供しています。
「Boot home」でQOL向上を目指しながら「Sleepプロテイン」で休息のサポートをするという、商品に体験を掛け合わせた新しいライフスタイルの提案をする新時代をけん引する会社なんです。
株式会社セルフケアテクノロジーズの実績
創業間もないですが、すでに数々のメディアに紹介されていたり、大手企業と協業されたりと大活躍中です。
クラウドファンディング【Makuake】で脅威の達成率500%超え

Makuakeというクラウドファンディングで達成率532%という支援を受けています。それだけ睡眠に対して不満な方が多く、期待してくれている方も多いという証拠です。
それもそのはず、日本人の睡眠は世界的に見て最低レベル。なんとか睡眠の質を向上させたいと考えるのは日本社会の自然な流れなのです。
SNSで話題沸騰中のSleepプロテイン
SNSでも盛り上がりを見せているSleepプロテインです。
Twitterの口コミ
Instagramの口コミ
なぜ睡眠なのにプロテイン?
プロテインが分解されるとアミノ酸になります。そのアミノ酸の1つに睡眠ホルモンの 「メラトニン」の元となるトリプトファンが含まれています。
そのプロテインに、睡眠をサポートする成分を配合しているのがSleepプロテインなのです。

筋トレのために飲んでいたのがプロテイン1.0、美容のためがプロテイン2.0とすると、睡眠に投資するために飲むプロテイン3.0という文化を作っていきたいと思っています。
Sleepプロテインが選ばれている理由
- 睡眠に課題感はあるが生活習慣の改善は難しい
- 病院に行くほどではない
- 睡眠薬を飲むのには抵抗がある
このような悩みを抱えている方がプロテインで栄養補給・美容ケアをしつつ、睡眠サポートを期待できるという一石二鳥感から、Sleepプロテインを愛飲しているようです。
また、夜にトレーニングする時は寝つきが悪くなりがちだったり、休息を優先させたい時にSleepプロテインを使っている方が多いとのことでした^^
Sleepプロテインは「寝つき」「眠りの深さ」「寝起き」の3種類

Sleepプロテインは睡眠の悩み別に3種類に分かれています。
- 寝つき…Relax
- 眠りの深さ…Deep
- 寝起き…Wake
現在は機能性表示食品として申請中です。

それぞれの特徴を見ていきましょう。
-Relax-(寝つき)
寝つきを良くしたい方にオススメなRelax。
疲労回復、自律神経をサポートするカルノシンの原料であるβ-アラニンを1000mg配合。β-アラニンとヒスチジンが結合することでカルノシンができます。
※ヒスチジンは必須アミノ酸の一種で、プロテインに含まれています。
カルノシンの効果にも触れておきます。
- 疲労回復効果
- 運動能力を向上させる効果
- アンチエイジング効果
- 生活習慣病を予防効果
- たんぱく質の糖化を防ぐ効果
カルノシンは長寿細胞に多く見られるそうで、積極的に摂っていきたい成分です。
-Deep-(眠りの深さ)
眠りの深さを改善したい方にオススメなDeep。
天然ハーブのラフマ由来のヒペロシド1mg、イソクエルシトリン1mgを配合。ラフマについてはこの後「Sleepプロテイン特有の成分」で解説していきます。
-Wake-(寝起き)

寝起きを改善したい方にオススメなWake。
脳や神経組織に特に多く存在し、脳細胞に溜まった老廃物の排出を促進するとされるホスファチジルセリン100mgを配合。脳の栄養素と呼ばれています。
ホスファチジルセリンについてもこの後「Sleepプロテイン特有の成分」で解説していきます。
3種類の成分詳細

内容量はいずれも1袋500g、20回分です。
原材料名 | 乳たん白(ドイツ製造)、βアラニン、マルトデキストリン、ホエイミネラル、大麦乳酸発酵液ギャバ/クエン酸、乳化剤、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分表示 | 1回分(25g)当たり |
エネルギー | 95.8kcal |
炭水化物 | 5.1g |
たんぱく質 | 16.3g |
食塩相当量 | 0.11g |
脂質 | 1.2g |
GABA | 100mg |
ラフマ由来ヒペロシド | 1mg |
ラフマ由来イソクエルシトリン | 1mg |
原材料名 | 乳たん白(ドイツ製造)、マルトデキストリン、ホエイミネラル、大麦乳酸発酵液ギャバ、ラフマ葉抽出物/クエン酸、乳化剤、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分表示 | 1回分(25g)当たり |
エネルギー | 95.8kcal |
炭水化物 | 5.1g |
たんぱく質 | 16.3g |
食塩相当量 | 0.11g |
脂質 | 1.2g |
GABA | 100mg |
ラフマ由来ヒペロシド | 1mg |
ラフマ由来イソクエルシトリン | 1mg |

原材料名 | 乳たん白(ドイツ製造)、マルトデキストリン、ホエイミネラル、フォスファチジルセリン含有大豆レシチン抽出物、大麦乳酸発酵液ギャバ/クエン酸、乳化剤、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分表示 | 1回分(25g)当たり |
エネルギー | 96.0kcal |
炭水化物 | 5.1g |
たんぱく質 | 16.3g |
食塩相当量 | 0.11g |
脂質 | 1.2g |
GABA | 100mg |
フォスファチジルセリン | 100mg |
それぞれSleepプロテイン特有の成分以外はほぼ同じです。
砂糖、人工着色料、カフェイン、グルテン、保存料の5つは不使用となっています。

人工甘味料は入っています。
Sleepプロテイン特有の成分を徹底解説
GABA

GABAは睡眠サポートの定番というぐらい睡眠系サプリで使われています。

ストレスを低減するというチョコもありますよね。
効果
GABAには以下のような「抗ストレス」作用があります。
- リラックスして脳波がα波になり、癒しの効果
- 心拍数が落ち着き、リラックス状態になる
- ストレス状況下における免疫力の低下を抑えられる
- 神経の昂ぶりや免疫力の低下が抑えられ、さらに混乱、抑うつ、緊張不安も鎮まる
- ストレスによる脳細胞の破壊を防御する効果
- ラット(ねずみ)を使った実験で、ギャバを摂取することで学習行動が促進される
- 寝る30分前にギャバを摂ることで、寝つきがよくなり、また深く質の良い睡眠を保つ効果がある
一日の摂取目安量
目安として、1回に30mg以上、より機能を実感されたい場合は、50~100mgのギャバを食品やサプリメントから摂取することで、ストレス軽減などの効果が期待できます。
ラフマ

効果
ラフマ由来ヒペロシド・ラフマ由来イソクエルシトリンは、睡眠促進ホルモン(ドーパミン、ノルアドレナリン)を増やし、睡眠の質(眠りの深さ・起床時の睡眠に対する満足感)の向上に役立つことが報告されています。
一日の摂取目安量
機能性表示食品の場合、ラフマ由来のヒペロシドとイソクエルシトリンを2mg(各成分1mgずつ、合計2mg)
ホスファチジルセリン

効果
ホスファチジルセリンは以下のような「抗ストレス」作用があります。
- 脳の機能を改善する効果
- アルツハイマー病の予防・改善効果
- ストレスをやわらげる効果
脳の栄養素と呼ばれているホスファチジルセリン。VALXの山本義徳先生は、「減量するときに無くてはならないサプリメント3選!」という動画の中でホスファチジルセリンを挙げています。

残念ながら動画は削除されていました。
- 筋肉が分解される時に一番大きく関係するホルモンがコルチゾール
- コルチゾールをブロックできればそれだけ筋肉の分解も抑えられる
- ホスファチジルセリンを摂ることによってコルチゾールというホルモンをある程度ブロック
減量時はストレスも溜まりやすいものです。ストレスを低減し、睡眠の質も高められたら一石二鳥です。
一日の摂取目安量
認知症やアルツハイマーの予防だと100~200mg、脳機能の向上だと200~300mg。
Sleepプロテインのこだわりを感じるオリジナルシェイカー

公式サイトでSleepプロテインを購入すると「Sleepプロテインオリジナルシェイカー」が付いてきます。これがハイクオリティなのです…!
このシェイカーのポイントをご紹介いたします。
- 真ん中にくぼみがある
- シンプルでおしゃれなデザイン
- 清潔感のあるクリアな面
- フタに深さがあり安心してシェイクできる
- 完全に閉まると「カチッ」とお知らせ
真ん中にくぼみがある

手の小さい方でも持ちやすく、すべってもシェイクし続けられるように真ん中がくぼんでいます。
シンプルでおしゃれなデザイン

フタとロゴの色が揃えられており、シンプルな書体がおしゃれです。
清潔感のあるクリアな面

半透明のシェイカーが多いなか、ここまでクリアなものは珍しい印象です。
空の状態でも中身が入っている状態でも「なんか映えるな」というこの清潔感、わたしは好きです。
フタに深さがあり安心してシェイクできる

よくある薄めで歪みやすいフタの場合、締めすぎによってフタが歪み、漏れてしまうことがあります。ここまでの深さがあればそもそも歪みにくいと思います。
ちなみに1杯目を飲み終えてから続けて2杯目も飲んでみると、まったく垂れてきませんでした!トレーニング中にこまめに飲んでいると垂れてくるシェイカーがほとんどなので、これは非常に嬉しいポイントです!
完全に閉まると「カチッ」とお知らせ

これには感動しました…!写真で伝わるでしょうか。閉まり終わる頃に「ボッチ」があるのです。
「カチッ」とした手応えがあります。これにより締めすぎることがないため漏れる心配がなくなります。シェイカー1つを取ってもものすごいこだわりを感じました。

500ccという大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズもGOOD!
わたしが日々愛用しているWeiderのシェイカーと比較してみます。
メーカー | 容量 | 直径(最上部) | 高さ(フタなし) | フタの高さ |
Sleepプロテイン | 500cc | 7cm | 15cm | 2.8cm |
Weider(ウィダー) | 400cc | 8cm | 12.5cm | 1cm |
フタの高さが大きく異なります。どちらも優秀ですが、Sleepプロテインシェイカーのこだわりを感じました。
SleepプロテインQ&A

SleepプロテインのQ&Aをまとめました。サイトを見ても分からない点に関しては、直接問い合わせをしております。
Q.いつ飲むのが良いですか?

ご自身のライフスタイルに合わせて、お好きな時間にお飲みいただいて構いません。
オススメは朝起きて自分の睡眠を振り返りながらSleepプロテインを飲むことです。
Q.運動していないのにプロテインを飲むと太りませんか?

1日の消費カロリーが摂取カロリーを上回ると体への影響が出やすいと言われていますが、Sleepプロテイン1杯のカロリーは約100kcalのためそこまで大きな影響はございません。
気になられる方はご自身の状況に応じて、食生活と運動量をご調整ください。
Q.トリプトファンの含有量は一般的なプロテインと比較して多いですか?

トリプトファンは、タンパク質が体内で分解された時にアミノ酸として生成されます。
トリプトファン自体を配合しているわけではございません。
Q.アレルギー表示品目を教えてください

Relax・Deep・Wakeともに乳成分・大豆となります。
Q.大豆がアレルギー品目として入っていますが、大豆はどのくらい含まれていますか?

【3点共通】
泡を抑える消泡材に使用されております。
この消泡材は大豆由来の成分を含んでおり、1食当たりに換算する大豆由来成分は約5.6㎎程度であり、ごくわずかです。
【Wakeのみ】
フォスファチジルセリンが大豆由来です。1食あたりに換算すると大豆由来成分は約196㎎程度となりますが、それでも全体からの割合からすると少量になります。
Q.国内製造ですか?安全性は大丈夫ですか?

国内有数のGMP認定工場で、原材料の仕入から管理、混合に至るまで厳格な基準の元で製造しています。習慣的に飲んでいただく食品だからこそ、品質管理にはこだわっています。
Q.Relaxにβアラニンが入っていますが、βアラニンフラッシュというピリピリとした感覚を感じるほどの量ですか?βアラニンフラッシュを感じたという報告はありますか?

βアラニンフラッシュというピリピリとした感覚を感じるほどの量かについてですが、これは個人差がございますのでお答えが難しいです。
βアラニンフラッシュを感じたという報告ですが、そもそもβアラニンフラッシュという現象を知っていないとそのような報告ができないと思いますので、今の所そのようなご報告はいただいておりません。
ただ、Sleepプロテイン-Relax-を飲んでピリピリした、というご報告はいただいたことがございますが、それがβアラニンに起因するものなのかクエン酸等に起因するものなのかは特定が難しいです。
念のためですが、βアラニンフラッシュに関しては、健康に害はないとされております。
Q.商品開発期間はどれくらいですか?

明治アクセラレーター参加中にこちらの構想が生まれました。
先行販売したMakuakeの出荷が7月末ですので、7ヶ月間となります。
Q.一番人気のフレーバーはどれですか?

一番人気はDeepです。
【まとめ】Sleepプロテインは睡眠に悩む人々の救世主となり得る

「睡眠にちょっと課題感はあるが、生活習慣の改善は難しく、かつ病院に行くほどではない&睡眠薬には抵抗がある」という方が、プロテインで栄養補給・美容ケアをしながら、睡眠サポートを期待できるという時代の先駆者となるSleepプロテイン。

もっと寝つきが良くなれば…

もっと深い眠りに就ければ…

もっと気持ちよく起きれたら…
もしもこのような悩みが解消されたら、
- 嫌いな人との人間関係が改善される
- 気持ちに余裕ができ寛大になれる
- いつもハツラツとしている
などなど人生そのものがプラスに好転する可能性が無限大にあります。
人が変わったかのように生まれ変わるかもしれません。まさに救世主となり得るSleepプロテイン。ぜひ一度お試しください。
コメント