筋トレ初心者がトレーニングベルトを使うべき理由!効果・使い方・おすすめ商品

トレーニングベルト解説&おすすめ15選

トレーニングをしていてこんな悩みはありませんか?

  • 腰痛持ちで腰に負担のかかるトレーニングが怖い
  • BIG3などの使用重量を上げていきたい
  • 身体の軸がブレてしまう

そんな悩みを解決してくれるアイテムがトレーニングベルトなんです!

トレーニングベルトって上級者が

使うアイテムなんじゃないの?

こう思う方もいるかもしれませんが、トレーニングベルトは筋トレ初心者のうちから使って欲しいアイテムです。なぜならフォームが安定せずに重量を上げてトレーニングをすると、高確率でケガをするからです。

トレーニングベルトを使うことで腰椎が補正され、まっすぐの状態を覚えられます。その結果、正しいフォームの習得により身体の軸が安定し、使用重量が伸びるのです。

わたしの場合、ベルトをつけずにデッドリフトを150kgくらいまでやっていました。何度も痛めては1~2ヵ月の休養を繰り返し、モチベーションは下がりパワーも落ちて伸び悩む日々。

ところがトレーニングベルトを使い始めて腰椎が補正され、初めて腰が丸まっていたことに気付きました。今ではデッドリフト205kgを挙げられるようになり、ケガもなくトレーニングを楽しんでいます。

この記事を読むことで得られる情報

  • トレーニングベルトを使う目的・効果
  • メリット・デメリット
  • トレーニングベルトの使い方
  • お手入れ方法・革を柔らかくする方法
  • 失敗しないトレーニングベルトの選び方
  • おすすめ商品15選
kuy
kuy

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・公式サイト・おすすめパワーリフティングメーカーの口コミとランキングをもとに、徹底的に比較・調査しました!

おすすめ15選を早く見たいという方はこちらからジャンプしてください。

≫トレーニングベルトおすすめ15選

他の筋トレアイテムもご紹介していますのでこちらをご覧ください。

kuy(カイ)のプロフィール
kuy(カイ)
  • 筋トレ歴7年の会社員
  • BIG3…220kg→490kg
  • 筋トレ初心者向けに発信中

目次

トレーニングベルトとはお腹まわりを圧迫してパフォーマンスをあげるギア

筋力トレーニング時に使用するトレーニングギアです。お腹まわりを圧迫して腹圧を高めることで、パフォーマンスの向上やケガを防止する効果があります。日常のサポートとして使われるコルセットとは異なりますのでご注意ください。

kuy
kuy

ウェイトリフティングベルトとも言われています。

また幅によって「レギュラーベルト」や「パワーベルト」と区別した言い方をすることもあります。詳しくは失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント【幅】で後述しているのでそちらをご覧ください。

トレーニングベルトと見た目が似たもので「ディッピングベルト」というアイテムがあります。

ディッピングベルトは腰から重りをぶら下げるために使われるので、トレーニングベルトとはまったくの別物です。

トレーニングベルトのメリット・効果【図解あり】

トレーニングベルトのメリット・効果【図解あり】

トレーニングベルトのメリット・効果は以下の3つです。

  • ケガ防止になる
  • 腹圧をかけやすくする
  • パワーアップする

ケガ防止になる

デッドリフトやスクワットで「腰が丸くなること」「腰が反りすぎること」はケガに繋がるためNGです。

トレーニングベルトを着けると腰回りが圧迫されます。腰が曲がりにくくなり、正しい姿勢に補正されることでケガ防止となります。

腹圧をかけやすくする

トレーニングベルトのメリット・効果【図解あり】|腹圧をかけやすくする|ベルトをしている場合としていない場合の図解

腹圧とは「腹腔内圧(ふくくうないあつ)」のことです。簡単に言うと空気をお腹に溜め込んでグッと力を入れた状態のことです。

トレーニングベルトをつけることで、腹圧がかかっている状態をキープできるため、ケガのリスクが大幅に抑えられます。

パワーアップする

前述したように腹圧をかけることができるとパワーアップにも繋がります。

例えば空気が入っているペットボトルを思い浮かべてください。それを手で少しずつ潰すと空気圧が高まっていきます。その状態でフタを開けると勢いよくフタが飛んでいくのが想像できるでしょう。

トレーニングベルトのメリット・効果【図解あり】|パワーアップする|ペットボトルの空気圧が高まると力となりフタが飛ぶ図解

上記と似たようなことがトレーニングでも起こります。腹圧を高めて重りに力を伝えることができれば、パワーアップすること間違いありません。

トレーニングベルトのデメリット

トレーニングベルトのデメリット

トレーニングベルトのデメリットは以下の3つです。

  • 硬いものは痛い
  • 血圧や心臓に疾患のある方は急な血圧上昇で危険
  • 値段が手頃じゃない

硬いものは痛い

革のような硬いベルトかつ分厚いトレーニングベルトだと肋骨に触れて痛い場合があります。

筋トレ初心者の妻にわたしのベルト(13mm)をつけてもらいましたが…

妻

硬いし肋骨に当たって痛くてムリ。

このような事態を避けるため、筋トレ初心者さんや初めて着けるという方は、柔らかめの素材や薄いものからお試しください。慣れてきたら分厚いレザーベルトにステップアップしていきましょう。

買ったばかりのレザーベルトを馴染ませる場合は、こちらの動画が参考になりますのでぜひご覧ください。

SBDベルトまさかそのまま使っている?正しいベルトの設定方法。

血圧や心臓に疾患のある方は急な血圧上昇で危険

トレーニングベルトのデメリット|血圧や心臓に疾患のある方は急な血圧上昇で危険

呼吸を止めて高重量を求める場合には注意が必要です。腰痛以前に「血圧や心臓に疾患のある方」は医師などに相談をした上で使用してください。

値段が手頃じゃない

手頃なものであれば2,000円程度で済みます。しかし本格的なものが欲しいとなった場合、3~4万円程度は覚悟する必要があります。

トレーニングベルトは他のギアと違って何度も買い替えるアイテムではないので、「一生モノとしてはコスパ良し!」と捉えることもできます。

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】

巻く位置は肋骨と骨盤の間です。

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|肋骨と骨盤の間に巻く(レザーベルト)
トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|肋骨と骨盤の間に巻く(ナイロン・ネオプレーンベルト)

たまに骨盤にかぶせるように巻いている方を見かけますが、効果が半減してしまいます。

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|骨盤に被っているのはNG

締め具合はなるべくきつく巻いてください。

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|きつく締められている状態と締めが甘い状態の比較画像
トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|指が入る隙間がほとんどない状態と、手が入ってしまうほど隙間がある状態の比較画像

上級者は種目によって、あえて1つゆるいところに締めるなどの工夫でパフォーマンスを上げています。

kuy
kuy

初心者のうちはなるべくきつく締めると覚えていればOK!

慣れていくうちに好みの締め具合ができてきます。

レバーアクションタイプの場合はきつくなりすぎる可能性があります。詳しくは失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント【レバーアクション】にて後述していますので、そちらをご覧ください。

レバーアクションタイプであるSBDのベルトを初めて締めたとき、適当なところから「パチン!」と締めたら内臓が破裂するかと思いました。適当に締めず、ゆるいほうから少しずつお試しください。

レザーの場合はセット間のインターバル中は毎回ゆるましょう。ゆるめずにずっといられるのは締めが甘い証拠。せっかくの効果が薄れているとも言えます。

反対にナイロン・ネオプレーン製の場合、毎回緩めるのは面倒なため難しいです。

トレーニングベルトの巻き方・正しい位置【説明画像あり】|ナイロン・ネオプレーン製の場合はきつく締めても指2本入ってしまう

そもそもあまりきつく巻けないので、甘めの締め具合が基本です。

レザーの場合でも、トレーニングギアに頼りすぎは良くないという意見もあり、少しゆるめにしておく人もいます。

  • 理解したうえで「緩めている状態」
  • なんとなく巻いて「きつくできていない状態」

この2つでは目的が異なります。目的に沿った巻き方にしましょう。

トレーニングベルトのお手入れ方法・革を柔らかく馴染ませる方法

基本は使用後に乾燥させるだけです。

ナイロン製の場合、水洗いできるものもあります。濡れた状態で通気性の悪いところに放置しないようにしましょう。

アラフォーパパの福ちゃんさんの動画で、最初のひと手間で硬いレザーストラップを短期間で柔らかくする方法が紹介されています。

【トレーニングギア】プロが教える 革を最短で 柔らかくなじませる裏ワザ【レザーストラップ】

簡単に説明すると、オイルを塗って数日乾燥させると革に馴染んで柔らかくなるというものです。

こちらの方法はレザーベルトにも応用できますので、ぜひご覧ください。ただしベルトの場合は、塗る量によっては乾燥までに1ヵ月ほどかかることもあるのでご注意ください。

この動画で紹介されていたニートフットオイルはこちらです。

¥1,100 (2022/12/18 11:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント

トレーニングベルトを選ぶ際のポイントは以下の4つです。

  • 素材
  • バックルタイプ
  • 厚さ

素材

トレーニングベルトの主な素材は、ナイロン・ネオプレーンレザーに分かれます。

素材ナイロン・ネオプレーンレザー
主な対象初心者、女性、ライトユーザー中級者以上
メリット種類が豊富
柔らかく馴染みやすい
強く締められて腹圧が逃げない
デメリットきつく締めづらい肋骨が痛くなりやすい
トレーニングベルトの素材比較表

ナイロン・ネオプレーン

サポート力が比較的弱いですが、柔軟性があるため動きやすいです。初心者さんや女性、ライトユーザーに人気のタイプです。

ネオプレーンとはウェットスーツに使われている合成ゴム素材のことです。トレーニングギアのニースリーブエルボースリーブにもよく使われています。

面ファスナー(マジックテープ)のため、きつく締めづらいのがデメリット。とはいえサポートはされるので、腰に負担のかかるトレーニングでは安心感があります。

他の素材とは異なり、カラーバリエーションが豊富で選ぶだけでも楽しいです。

レザー

圧倒的安心感が得られます。硬いものが多いですが、使っていくうちに徐々に柔らかくなってきます。

kuy
kuy

父から譲り受けたものを使っており、購入から30年以上経過していますが、問題なくトレーニングできています。

分厚く硬いものだと「これ絶対に腰曲がらないわ!」と感じます。慣れていない場合、肋骨に触れると痛くてトレーニングどころではないかもしれません。

またお腹に脂肪が余っていると、スクワットやデッドリフトなどで屈んだときに肉が挟まって痛いです。

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント|素材|レザー|分厚く硬いものだと屈んだときにお腹の脂肪が挟まって痛い図解

レザーでも薄いものや腰にクッションが入っているものであれば、痛みは緩和されます。

バックルタイプ

トレーニングベルトのバックルタイプ(留める部分)は、面ファスナー(マジックテープ)ピンフックバックルレバーアクションの4つに分かれます。

バックルタイプ面ファスナー(マジックテープ)ピンフックバックルレバーアクション
主な対象初心者、女性、ライトユーザー全トレーニー中級者以上中級者以上
締め具合    
メリット微調整しやすい種類豊富着脱が楽着脱が楽
デメリットきつく締めづらいピンを穴に通して締めるときに少し緩くなるお腹にフックが刺さるものがあるきつく締めすぎるリスク
トレーニングベルトのバックルタイプ比較表

面ファスナー(マジックテープ)

面ファスナー(マジックテープ)はナイロン・ネオプレーン製のものだけです。サポート力は弱いです。そもそも「ガッチリきつく締める」ということができません。

締め具合を細かく微調整できるのが利点です。初心者さんや女性、ライトユーザー向けです。

ピン

1ピン2ピンタイプがあります。1ピンだと着脱時の労力が楽になりますが、2ピンの方が安定するという意見もあります。この2つのタイプに大差はなく、正直な話どちらでも良いです。

そもそも1ピンタイプ自体が少なく、ほとんどが分厚いベルト。分厚いということは、1ピンでも安定感が失われないということです。「ピンタイプ」という大枠で捉えておきましょう。

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント|バックルタイプ|ピン|パワーベルト1ピンタイプ 厚さ13mm(購入から30年以上)
kuy
kuy

わたしが使っているのも1ピンタイプです。父から譲り受けたものを使っています。

ピンタイプは穴に刺してから若干戻る(緩む)ため、レバーアクションやフックバックルと比べるとガッチリ感は劣ります。

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント|バックルタイプ|ピン|きつく締めて穴にピンを刺すと少しゆるむ

しかし若干戻ったくらいがちょうどいいという意見もあるため、まったく問題ありません。

レバーアクション

レバーアクションタイプは突起を穴に差し込み、レバーを締めるときつくなる仕様。ワンタッチで緩めることができるため、その状態で休憩できます。

kuy
kuy

ベルトの重なりが内側にくるため段差が生じます。

お腹の脂肪が余っていると挟まる可能性アリです。

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント|バックルタイプ|レバーアクション|余った部分が内側にくる(ゆるめた状態と締めた状態の比較画像)

最もきつく巻くことができ、パワーリフターには一般的とも言えるタイプです。ただし、予想以上にきつく締まってしまうことがあるため、緩いと思うところから少しずつきつくして試してみましょう。

便利なレバーアクションですが、サイズ調整がしづらいという欠点があります。

まずレバーの取り付け位置を決めてネジで止めます。いつでも自由にサイズ調整できるのは2段階までです。3段階以上サイズが変わってしまう場合は、またネジを締めなおす必要があります。

例外的にSBDのベルトだけはネジの締めなおしをせずに8段階の調整ができるため、ストレスのない仕様になっています。

フックバックル

フックバックルはピンのようなフックをひっかけるタイプ。装着に関してはレバーアクションに劣りますが、外すときは優劣がありません。ピンタイプよりストレスフリーになるでしょう。

フック部分がチクチクとお腹に刺さるという口コミが見受けられました。おそらく13mmなどの分厚いものであればチクチクしないと思われます。

微々たるものだと思いますが、ご購入の際はよくご検討ください。フックバックルは他のタイプに比べて存在自体が少ないのも欠点です。

トレーニングベルトの幅は、後面だけ幅広タイプのレギュラーベルトと全面が幅広タイプのパワーベルトの2つに分かれます。

レギュラーベルト(後面だけ幅広タイプ)パワーベルト(全面幅広タイプ)
主な対象初心者、女性、ライトユーザー中級者以上
メリット動きやすい強く締められて腹圧が逃げない
デメリット腹圧をかけづらい肋骨が痛くなりやすい
トレーニングベルトの幅比較表

レギュラーベルト(後面だけ幅広タイプ)

レギュラーベルトが最も多く使われていると感じます。ジムで見かける方の大半はこのタイプです。

パワーベルト(全面幅広タイプ)と比べると覆う面積が減るため、腹圧がかけづらいです。腰部分にクッションが入っているものが多く、ほどよいサポートが得られます。

初めてトレーニングベルトを使う場合はこのタイプで探すと良いでしょう。

パワーベルト(全面幅広タイプ)

パワーベルトは主にレザータイプに多く、サポート力の強さが魅力。覆う面積が多いので腹圧がかけやすいです。腰を丸めることが難しいため動きのある種目には不向きです。

kuy
kuy

わたしが使っているのもパワーベルトです。

失敗しないトレーニングベルトの選び方・ポイント|幅|パワーベルト(全面幅広タイプ)|kuy愛用のパワーベルト着用画像

肋骨が痛いというのが多いのもこのタイプ。初心者さんや女性、ライトユーザーには適していません。(※ナイロン・ネオプレーンを除く)慣れれば絶対の安心感が得られます。

厚さ

トレーニングベルトの厚さはものによって異なります。その効果や特徴もまったく違うので、自分の目的にあった厚さを選ぶ必要があります。

厚さ薄い厚い
主な対象初心者、女性、ライトユーザー中級者以上
メリット動きやすい強く締められて腹圧が逃げない
デメリット腹圧をかけづらい肋骨が痛くなりやすい
トレーニングベルトの厚さ比較表

分厚いほど硬く、肋骨が痛くなりやすいです。ナイロン製のものは厚さの記載がありませんが、レザータイプだと5mmやクッションを含め21mmなど細かく分かれています。

初めてトレーニングベルトを使う場合は薄めのものを選ぶようにしましょう。

IPF公認とは世界パワーリフティング連盟の略称

IPF=世界パワーリフティング連盟(International Powerlifting Federation)の略称です。

IPF公認のトレーニングベルトであれば競技の国際大会で使用できます。

kuy
kuy

IPFのルールを一部抜粋しておきます。

ベルトの幅は10㎝以内、ベルトの厚さは13㎜以内

出典:日本パワーリフティング協会

非公認の物でも国内の地方大会なら認められる場合もありますが、確認が必要です。トレーニングベルトもいろいろありますが、パワーリフティング大会に出たい方は「IPF公認」と明記された商品を選びましょう。

大会には出ず、ボディメイク目的のトレーニングで使用するだけなら、IPF公認にこだわらなくて大丈夫です。

IPF公認トレーニングベルト一覧表【17メーカー】

IPF公認トレーニングベルト一覧表【17メーカー】

IPF(世界パワーリフティング連盟)の公式サイトに掲載されている、IPF公認トレーニングベルトをまとめました。現在も取り扱いのあるものだけを紹介しています。

圧倒的に海外のメーカーが多いです。

SBD、鬼に関しては後ほどのおすすめ15選で詳しくご紹介しています。なお、以下のリンクから紹介箇所に移動できます。

以下のリンクからは公式サイトに飛びます。WAHLANDERSに関しては公式サイトがなかったため、取り扱いのあるネットショップに飛びます。IPF公認のニースリーブは以下のとおりです。

SBD【オススメ】SBD Belts
ELEIKOELEIKO Quick Release Belt 13mm
ROGUERogue 13mm Power lifting Belt
Ohio 3” Lifting Belt
A7A7 Lever Belt
A7 Prong Belt
GYMREAPERSGymreapers Lever Belt
Gymreapers Single Prong Belt
LIFT UNLIMITED(STOIC)Stoic Lever Belt
Stoic Single Prong Belt
FORTEXFortex Quick Release Belts
Fortex PAL Lever Belts
IRON TANKSIron Tanks Lever Belts
Iron Tanks Quick Release Belt
Iron Tanks Single Prong Belts
LIFTING LARGELever Belts “Economy”
Lever Belts “Competition”
Single Prong Belts “Economy”
Single Prong Belts “Competition”
Double Prong Belts “Economy”
Double Prong Belts “Competition”
TITAN SUPPORT SYSTEMSTitan Lever Belts
Titan Quick Release Belts
Titan Belts with Single or Double Prong

※6~13ページまで掲載されています。
INZERPR Belt (Power Ratchet)
IRON BULL STRENGTHPRO – 10mm – 3″ – Lever Belt
PRO – 13mm – 4″ – Lever Belt
PREMIUM – 13mm – 4″ – Single Prong Belt
PRO – 10mm – 4″ – Lever Belt
PREMIUM – 10mm – 3″ – Lever Belt
PREMIUM – 10mm – 4″ – Lever Belt
PREMIUM – 13mm – 4″ – Lever Belt
ONI Ltd. (Bukiya)Oni Lever Action Belt Pro
Oni Lever Belt Action
【オススメ】Oni Quick Release Belt
Oni Single Prong Belt
STRENGTH SHOPStrength Shop Lever Belts 10mm (various colors)
Strength Shop Riot Lever Belt 13mm
Strength Shop Lever Belts 13mm (various colors)
MARK BELL SLING SHOTStrong Belt
Lever Belt
Strong Lever Belt
HANSU POWERHansu 13mm Double Prong Buckle Belts
WAHLANDERSQuick Release Belts (various colors)
※公式サイトなし
IPF公認リストラップ一覧表

≫もくじへ戻る

トレーニングベルトのおすすめ商品15選【特徴・口コミ・こんな人にオススメ】

トレーニングベルトのおすすめ商品15選

おすすめのトレーニングベルト15選をご紹介させていただきます。それぞれの特徴・口コミ・どんな人にオススメかをまとめています。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式サイトやおすすめパワーリフティングメーカーの口コミとランキングをもとに徹底的に調査しました!

不明な点はメーカーに直接問い合わせをしております。

kuy
kuy

人一倍こだわりの強い&疑り深いわたしが厳選し、自信をもってオススメできるものだけを紹介しています。

まずは一目でわかる比較一覧表をご覧ください。それぞれの特徴や口コミはその後に載せています^^

トレーニングベルト15選【比較一覧表】

  • メーカー名
  • デザイン・カラー種類
  • サイズ
  • 幅(高さ)
  • 厚さ
  • 素材
  • バックルタイプ
  • IPF公認・非公認
  • 商品リンク
メーカー名
SBD
GOLD’S GYM(ゴールドジム)
Rogue(ローグ)

GOLD’S GYM(ゴールドジム)


Zawick

Schiek(シーク)

Stoic

NonModo

king2ring

RITFIT

GronG

ALLOUT

武器屋.net
AZLIV
デザイン・カラー種類1種類のみ1種類のみ1種類のみ1種類のみ1種類のみバックル2色
(シルバー、ブラック)
10色(カモ、スターズストライプ、デジカモ、ネイビー、ネオン、パープル、ピンク、レッド、ロイヤルブルー、ブラック)1種類のみ1種類のみ1種類のみ
3色(グラデーションピンク、ブラック、迷彩)
1種類のみレギュラー、ワイドの2種類の幅
4色(ブラック、ピンク、ティファニーブルー、レッド)
1種類のみ
※名前入れ可能
カスタムカラー
15種類
※名前入れ可能
サイズ9サイズ
(57.5cm-150cm)
3サイズ
(60cm-100cm)
3サイズ
(63cm-103cm)
5サイズ
(55cm-105cm)
5サイズ
(54cm-134cm)
3サイズ
(70cm-105cm)
5サイズ
(61cm-114cm)
8サイズ
(25-56インチ)
※約63.5cm-142.2cm
4サイズ
(70cm-110cm)
4サイズ
(50cm-99cm)
6サイズ(57cm-135cm)3サイズ
(60cm-100cm)
3サイズ
(65cm-100cm)
7サイズ(55cm-137cm)3サイズ
(55cm-100cm)
幅(高さ)10cm
パワーベルト
約10cm10cm
パワーベルト
後面10cm
レギュラーベルト
10cm
パワーベルト
6-10mm
レギュラーベルト
後部4インチ(12cm)4インチ(10.16cm)
パワーベルト
後面16cm
レギュラーベルト
約10cm
パワーベルト
後面6インチ(約15.24cm)後面16cmレギュラー:後面10cm
ワイド:後面15cm
レギュラーベルト
10cm
パワーベルト
10cm
レギュラーベルト
厚さ13mm約5mm10mm5mm13mm10mm不明約11mmクッション18mm9mm約10mm不明クッション21mm13mm9mm
素材レザーナイロン、ネオプレーン製レザーレザーレザーレザーナイロン製レザーレザーレザー表:ナイロン・ネオプレーン
裏:トリコット
EVA、ナイロンレザーレザーレザー
バックルタイプレバーアクション面ファスナー(マジックテープ)1ピン2ピンフックバックルレバーアクション面ファスナー(マジックテープ)1ピン2ピンフックバックル面ファスナー(マジックテープ)面ファスナー(マジックテープ)2ピンレバーアクション1ピン
IPF公認公認非公認非公認非公認公認非公認非公認公認非公認非公認非公認非公認非公認国内大会のみ非公認
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
トレーニングベルト比較一覧表

SBD パワーリフティングベルト

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ9サイズ(57.5cm-150cm)
幅(高さ)10cm パワーベルト
厚さ13mm
素材レザー
バックルタイプレバーアクション
IPF公認
SBD パワーリフティングベルトの詳細

SBD パワーリフティングベルト【特徴】

レバーアクションベルトの優れた締め付け力と、ピン式ベルトの調整の容易さを同時に実現し、世界中のリフター達をサポートする、トレーニングベルト・リフティングベルト市場をリードし続ける革新的なパワーリフティングベルトです。

※ベルト内側のスエードは色落ちしにくくなっていますが、汗や水分の量などにより色落ちする可能性はあるため、その防止には市販の色落ち防止スプレーなどをご検討ください。

出典:SBD Apparel Japan公式ショップ

パワーリフティング界トップブランドのSBD。大多数の選手がSBDの何らかのアイテムを使用したことがあると思います。圧倒的サポート力、信頼感によりパワーアップ向上に貢献してくれるでしょう。持っているだけで一目置かれることも。

トレーニングベルトのおすすめ商品15選|SBD パワーリフティングベルト|特徴|耐久性の高いレバー、内側はスエード、穴が2列、4つのピン

ピン式ベルトの調整の容易さがポイントで、サイズが変わってもわざわざネジを締めなおす必要がありません。穴が2列の珍しいレバーアクションベルトで、壊れる心配も大幅に減ります。たまに行くジムの支配人の話によると、「SBDのレバーが壊れたという話は一度も聞いたことはない」とのことでした。

ジムでレンタルできるため、実際に試着して使用してみました。

トレーニングベルトのおすすめ商品15選|SBD パワーリフティングベルト|特徴|着用画像(正面・背面)

カチャッと締めてみると、自然と背すじが伸びます。締めるもゆるめるも、ワンタッチなので快適です。

トレーニングベルトのおすすめ商品15選|SBD パワーリフティングベルト|特徴|着用画像(レバーをゆるめる)
トレーニングベルトのおすすめ商品15選|SBD パワーリフティングベルト|特徴|着用画像(ワンタッチだから休憩するのもラク)
kuy
kuy

外す時の「カチャッ」が気に入りすぎて、大人げなく何度もやってしまいました(笑)

さらに「補正を超えて矯正の域に入ってる…!」そんな感覚です。腹圧が逃げてしまう心配は着けた瞬間に払拭されました。逆にどうやったらケガするの?というレベル。BIG3すべてで使用しましたが、文句なしのホールド感

本気で上を目指すならこれを使っておけば間違いありません。


SBD パワーリフティングベルト【口コミ】

しっかり安定しているので、腰も守られていて使いやすい。

何年使ったら壊れるのか分からないレベルなので確実に元は取れます。

一生使えそうなクオリティー。

赤い染色が、白やグレーのシャツで色移りする。


SBD パワーリフティングベルト
【こんな人にオススメ】

  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • 楽に着脱したい
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい

公式サイトに限り、送料を負担すれば2サイズを各1本まで同時に試着できます。

≫SBDパワーリフティングベルトの試着はこちらから

試着可能!どこよりも安い!

≫もくじへ戻る

ゴールドジム(GOLD’S GYM) ネオプレーンベルト G3335

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ3サイズ(60cm-100cm)
幅(高さ)約10cm
厚さ約5mm
素材ナイロン、ネオプレーン製
バックルタイプ面ファスナー(マジックテープ)
IPF公認×
ゴールドジム(GOLD’S GYM) ネオプレーンベルト G3335の詳細

幅(高さ)と厚さに関しては直接問い合わせをして教えていただきました。


ゴールドジム(GOLD’S GYM) ネオプレーンベルト G3335【特徴】

ゴールドジム(GOLD'S GYM) ネオプレーンベルト G3335|特徴|折り畳んだ状態
ゴールドジム(GOLD'S GYM) ネオプレーンベルト G3335|特徴|マジックテープ部分

扱いやすいネオプレーンとナイロン素材のトレーニングベルト。軽くて持ち運びに最適。また、マジックテープでウェストサイズにあわせた調整が可能。

出典:ゴールドジム(GOLD’S GYM)

トレーニング界をけん引しているゴールドジムブランド。レザーはなんとなく敷居が高いという方にはこちらがオススメです。

kuy
kuy

父から譲り受け、妻が愛用しております。

ゴールドジム(GOLD'S GYM) ネオプレーンベルト G3335|特徴|着用画像(背面)

実際に使ってみると、レザーと比べサポート力が弱い感じはありますが、それは当たり前。しかしノーベルトよりは遥かにマシです。ケガ防止・腹圧という観点でも問題ありません。

ゴールドジム(GOLD'S GYM) ネオプレーンベルト G3335|特徴|マジックテープの劣化(購入から15年以上経過)

何度も使用していると写真のように劣化してきます。とはいえ購入から15年以上経過した今でも問題なく使えているので、さすがゴールドジムですね。

「ベルトのマジックテープが長すぎる」という声がありますが、長期的に見てマジックテープは劣化しやすいところでもあり、長さのある方が寿命も伸びます。初心者~中級者の方の候補の1つとしてご検討ください。


ゴールドジム(GOLD’S GYM) ネオプレーンベルト G3335【口コミ】

ガッチリ締めつけ出来て安心感と安定感があります。

ベルトは長めに設定されているので、体形は限定せず使えます。

軽くて持ち運びはいい。

都度取り外すのにかなり手間。

マジックテープが長いので、はずす時に周りの人たちの手前恥ずかしいです。

悪くないですけど、ちょっとホールド感が弱い。


ゴールドジム(GOLD’S GYM) ネオプレーンベルト G3335【こんな人にオススメ】

  • ゴールドジムで一式揃えたい
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • 軽い・コンパクトなベルトが欲しい

≫もくじへ戻る

ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT(ローグ エコー 10mm リフティングベルト)

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ3サイズ(63cm-103cm)
幅(高さ)10cm パワーベルト
厚さ10mm
素材レザー
バックルタイプ1ピン
IPF公認×
ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT(ローグ エコー 10mm リフティングベルト)の詳細
S63cm-86cm
M70cm-93cm
L80cm-103cm
ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT(ローグ エコー 10mm リフティングベルト)のサイズ表

ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT【特徴】

本革で作られており、幅100MM、厚さ10 MM、革は初期は硬く慣らしが必要です。you tubeにも説明動画が記載されております。『ローグ ベルト』で検索!!
※注意 記載はウエストサイズではなく実測のベルトサイズになります!
※ウエスト80cm ベルトサイズ75cm前後でSサイズ
装着部分のサイズの-5cmくらいのベルトサイズを選定ください。

出典:ROGUE

一押しポイントは「ROGUE」と書かれたかっこいいロゴ。10mm厚のレザーでしっかりサポートしてくれます。全面幅が広いパワーベルトです。腹圧がしっかりとかけられるため、高重量を扱うトレーニングには最適です。

IPF公認ではないものの、引けを取らないレベルです。「2ピンだと面倒だ」という方のストレスが軽減されます。

商品紹介をされている、こちらの動画もぜひ参考にしてください。

ROGUE(ローグ)トレーニングベルト エコー

ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT【口コミ】

デザインがカッコいい。

ベルトの質感と厚み、しっかりとした金具、そして見た目。とても気に入りました!

最初は締めるのが少し大変。


ROGUE ECHO 10MM LIFTING BELT【こんな人にオススメ】

  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • かっこいいデザインのものが欲しい
  • レバーアクションの内側に来るベルトの段差が苦手
  • コスパ重視

≫もくじへ戻る

ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ5サイズ(55cm-105cm)
幅(高さ)後面10cm レギュラーベルト
厚さ5mm
素材レザー
バックルタイプ2ピン
IPF公認×
ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368の詳細

幅(高さ)については直接問い合わせをして教えていただきました。

XS55cm-65cm
S65cm-75cm
M75cm-85cm
L85cm-95cm
XL95cm-105cm
ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368のサイズ表

ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368【特徴】

初心者から中級者まで幅広くご利用いただける、最もベーシックなタイプのトレーニングベルト。・ハードトレーニーから支持が厚い2本ピンタイプ。
・人気のブラックレザー、厚さは約5mm、初心者でも扱いやすいベルトです。
・豊富なサイズ展開、インドネシア製。革製品を扱う日本メーカー監修の下、縫製や刺繍、素材選びにこだわり日本のゴールドジムユーザーの為に作ったトレーニングベルト。

出典:ゴールドジム公式通販サイト

筋トレ用品といえばゴールドジム!そんなイメージを持つ人も多いと思います。安心のブランド力で信頼性バツグンです。

安定しやすい2ピンタイプ。レザーに腰部クッションも入れて馴染みやすい設計です。ウエストが細くてベルトが余っても、ダブルループによりブラブラしないよう配慮されています。

リーズナブルな価格なので、初めてのトレーニングベルトで迷ったらこれを選べば間違いありません。


ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368【口コミ】

着用した時としない時では、まったく腰への負担が違う。もっと早く購入すれば良かった。

腰がしっかりサポートされるので高重量のトレーニングには欠かせません。リピートです。

きっちりサポートされてる感があって安心。トレーニングで力を出しやすくなりました。

小さなクズがたくさん落ちます。耐久性がありません。


ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルトBK G3368【こんな人にオススメ】

  • ゴールドジムで一式揃えたい
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • 本格的なものが欲しいけど肋骨が痛いという方
  • コスパ重視

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

≫もくじへ戻る

ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ5サイズ(54cm-134cm)
幅(高さ)10cm パワーベルト
厚さ13mm
素材レザー
バックルタイプフックバックル
IPF公認
ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認の詳細
XS約54cm-84cm
S約69cm-99cm
M約84cm-114cm
L約99cm-129cm
XL約104cm-134cm
ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認のサイズ表

ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認【特徴】

通常のピンタイプよりも外すことが容易です。強く締めれば締めるほど通常のピンタイプでは外すことも困難です。
フックバックルベルトはフックを引っ張る事により一瞬でベルトを外すことができ、体力と時間のロスを防いでくれます。

出典:FITNESS MATE

安心の鬼ブランドです。レバーアクションではなくフックバックルタイプで、着脱が簡単です。

レバーアクションだとベルトが内側に重なっていくため段差が生じますが、フックバックルタイプは外側に重なっていくため段差が気にならないのが特徴です。

13mmというしっかりした厚みで、圧倒的な体幹サポート力が得られます。一度体験したら10mmクラスのベルトには戻れません。コスパ良し&IPF公認もおすすめポイントです。


ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認【口コミ】

サポート力がまるで違う感じ。

レバーアクションにこだわらない人には、これ以上の代物はないと思う。

買ってすぐはとても硬く、腰に巻くと少し痛みを感じた。

開封から1ヶ月は梱包時のゴム臭が気になりました。


ONI 鬼 フックバックルベルト パワーベルト 13mm 2019 IPF公認【こんな人にオススメ】

  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • 楽に着脱したい 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • レバーアクションの内側に来るベルトの段差が苦手
  • コスパ重視

≫もくじへ戻る

Zawick トレーニングベルト ナローSTYLE

デザイン・カラー種類バックル2色(シルバー、ブラック)
サイズ3サイズ(70cm-105cm)
幅(高さ)6-10cm レギュラーベルト
厚さ10mm
素材レザー
バックルタイプレバーアクション
IPF公認×
Zawick トレーニングベルト ナローSTYLEの詳細
Zawick トレーニングベルト ナローSTYLE|カラー展開(シルバーバックル・ブラックバックル)

Zawick トレーニングベルト ナローSTYLE【特徴】

【レバーアクションの利便性はそのまま】フロントを一般的なトレーニングベルトと同じナロータイプにする事により動きやすく骨盤、肋骨に当たって従来のレバータイプが苦手な方にもオススメ。

出典:Zawick

一番の特徴はレバーアクションタイプで前面がナロータイプ(レギュラーベルト)という点です。「全面幅広タイプのパワーベルトだと肋骨にベルトが当たって痛い」という方も安心です。

10mmのレザーでホールド感を残しつつアクティブなトレーニングも可能に。今回おすすめしているレバーアクションタイプの中で最もお求めやすい価格です。

穴1つ分(約3cm)ならネジの締め直しをせずにいつでも変更できます。つまりウエストが±3cm以内で安定している方であればまったく問題ありません。いろいろなジムを利用していますが、このタイプを使用している人は見たことがありません。人と被りにくいという点も魅力の一つです。


Zawick トレーニングベルト ナローSTYLE【口コミ】

レバーアクションタイプだとすごく楽。

ガチでデッドリフトやスクワットを高重量でやる人は良いと思います。

体が小さく幅広タイプのベルトは肋骨に食い込んでかなり痛かったが、これはまったく痛くない。

レバー解放して休憩してる時に裏返ってるレバーの四隅の角が立ってて、腕がちょっと当たると地味に痛い。

止めボルトが簡単に外れてしまう。


Zawick トレーニングベルト ナローSTYLE【こんな人にオススメ】

  • 本格的なものが欲しいけど肋骨が痛いという方
  • 楽に着脱したい
  • コスパ重視
  • 人と被りたくない

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

≫もくじへ戻る

Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)

デザイン・カラー種類10色(カモ、スターズストライプ、デジカモ、ネイビー、ネオン、パープル、ピンク、レッド、ロイヤルブルー、ブラック)
サイズ5サイズ(61cm-114cm)
幅(高さ)後部4インチ(12cm)
厚さ不明
素材ナイロン製
バックルタイプ面ファスナー(マジックテープ)
IPF公認×
Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)の詳細

厚さと素材に関しては直接問い合わせをしました。厚さは表記がないため不明との回答でした。

XS61cm-71cm
S69cm-81cm
M79cm-91cm
L89cm-104cm
XL101cm-114cm
Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)のサイズ表
Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)|カラー展開(カモ、スターズストライプ、デジカモ、ネイビー、ネオン、パープル、ピンク、レッド、ロイヤルブルー、ブラック)

Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)【特徴】

Schiek社製のベルトは体のラインに沿ってしっかりとフィットする形状を持っています。締め付け強さはベルクロで調整できるため、自分に最適な締め付け強さに調節できます。折りたたみが可能なので、移動時の持ち運びに便利です。

出典:Schiek(シーク)

米国発の大人気フィットネスブランドSchiek(シーク)。このデザインに惹かれて使用するトレーニー続出です。(※kuy調べ)。シークにはいろいろなアイテムがありますが、どのジムに行っても見かけるくらい人気があります。

他のトレーニングベルトと異なる点は、体のラインに沿って作られているところです。これにより背骨の適切な位置がキープされます。

Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)|特徴|デジカモの背面画像
kuy
kuy

実際に使ってみましたが、前面の幅が狭くなっているため、腹圧をしっかりかけたい高重量のトレーニングには不向きです。

ワンサイズ小さめのサイズを選択した方がいいという口コミが多いので注意してください。10カラー展開で他トレーニーと被らないように選べるのも魅力です。


Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)【口コミ】

後方のパットが腰をぐっと安定させてくれる。

コンパクトさが抜群です。これを選んでおけば万能。

腰当てが付いていて気持ち良い。

腰当てが分厚すぎる。

腰パッドは要らない。


Schiek(シーク) リフティングベルト 4004(日本正規品)【こんな人にオススメ】

  • かっこいいデザインのものが欲しい
  • 軽い・コンパクトなベルトが欲しい
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • 人と被りたくない

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

≫もくじへ戻る

Stoic Powerlifting Belt 10mm(ストイック パワーリフティングベルト 10mm)

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ8サイズ(25-56インチ)
※約cm-cm
幅(高さ)4インチ(10.16cm) パワーベルト
厚さ約11mm
素材レザー
バックルタイプ1ピン
IPF公認
Stoic Powerlifting Belt 10mm(ストイック パワーリフティングベルト 10mm)の詳細
XS25-28インチ
(63.5cm-71.1cm)
S29-32インチ
(73.6cm-81.2cm)
M33-36インチ
(83.8cm-91.4cm)
L37-40インチ
(93.9cm-101.6cm)
XL41-44インチ
(104.1cm-111.7cm)
XXL45-48インチ
(114.3cm-121.9cm)
XXXL49-52インチ
(124.4cm-132cm)
XXXXL53-56インチ
(134.6cm-142.2cm)
Stoic Powerlifting Belt 10mm(ストイック パワーリフティングベルト 10mm)のサイズ表

Stoic Powerlifting Belt 10mm【特徴】

画像では10.99mmとなっているので、一覧表には「約11mm」と表記しています。

本格的なリフターに好まれるスタイル – 幅4インチ、厚さ10mm (スエードわずか1.2mm) で、優れたサポートを提供します。

出典:Stoic

さりげなくかっこいい鷲(ワシ)のデザインと「STOIC」の文字が入っており、「黒×ベージュ」というおしゃれカラー。IPF公認、10mm厚でしっかりしたサポート力が期待できます。1ピンタイプなので、レバーアクションのベルトが内側に来るのが苦手な方にオススメです。他トレーニーと差を付けるならぜひ!

AmazonではXLとXXLしか取り扱いがありません。ウエストサイズ約104cm~122cmの範囲でしか選択できません。このサイズ範囲の方はラッキーです。また、大きめを買った方がいいという口コミが多かったので、Lサイズの人でも適合する可能性がありますのでご検討ください。


Stoic Powerlifting Belt 10mm【口コミ】

海外の口コミのため、和訳したものを載せています。

素晴らしい製品、優れたコスト!これまでで最高の決断でした。ヘビーリフター用の本当にしっかりしたベルト。ウエイトトレーニングに真剣に取り組んでいる人には、このベルトを強くお勧めします。もっとお金をかけることもできますが、お金をかけたいだけでない限り、これ以上のベルトは見つかりません。

わずか1か月の使用でベルトループが外れた。サイズは完全に間違っていた。※必要と思われるサイズよりも大きいサイズをお買い求めください。私には少し硬すぎました。


Stoic Powerlifting Belt 10mm【こんな人にオススメ】

  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • かっこいいデザインのものが欲しい
  • レバーアクションの内側に来るベルトの段差が苦手
  • 人と被りたくない
kuy
kuy

AmazonではXLとXXLの2サイズのみです。

≫もくじへ戻る

NonModo トレーニングベルト

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ4サイズ(70cm-110cm)
幅(高さ)後面16cm レギュラーベルト
厚さクッション18mm
素材レザー
バックルタイプ2ピン
IPF公認×
NonModo トレーニングベルトの詳細

NonModo トレーニングベルト【特徴】

【全トレーニー必携】初心者〜上級者まで全トレーニー使用可能!トレーニングを効率的かつ安全に行う為にトレーニングベルトは必須です!
【改良点】お客様からの要望をもとに、腰部分のクッション幅を12cmから16cmに改良しました!改良されたパワーベルトがトレーニーの腰をしっかりと守ります!

出典:NonModo

全国指名数15年連続No.1 パーソナルトレーナー ユウジさん推奨のベルトです。Amazonのウェイトトレーニング用ベルトで1位を獲得している超人気商品です。

腰幅を広く改良し、従来よりも安定性が向上しています。意外と薄くて柔らかく、初心者向けのトレーニングベルトです。初めて使うという方にピッタリです。


NonModo トレーニングベルト【口コミ】

触り心地がよく、軽くて運びやすい。

少しふにゃふにゃしてるような感じもするけど無いより遥かに安心。

質感と使用感は必要十分です。評判通りの商品で満足しています。この値段で売れるのがビックリ。

ペラペラです。1ヶ月使用したら壊れました。


NonModo トレーニングベルト【こんな人にオススメ】

  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • コスパ重視
  • 軽い・コンパクトなベルトが欲しい

≫もくじへ戻る

king2ring パワーベルト pk3800 13mm

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ4サイズ(50cm-99cm)
幅(高さ)約10cm パワーベルト
厚さ9mm
素材レザー
バックルタイプフックバックル
IPF公認×
king2ring パワーベルト pk3800 13mmの詳細
XS50cm-68cm
S60cm-78cm
M70cm-88cm
L80cm-99cm
king2ring パワーベルト pk3800 13mmのサイズ表

king2ring パワーベルト pk3800 13mm【特徴】

フックバックルのため、ピンタイプと比べ楽に脱着ができます。
ベルト長さ ( ※ピン含む ピン3cm) : xs90cm / S 1mm / M 1m10cm / L 1m20
※ 剣先から初穴 10cm 剣先から後穴 36cm 穴から穴の間 1.5cm

出典:king2ring

コスパ重視の方にイチ押しのトレーニングメーカーking2ring。厚さ9mmのレザーベルトもやはり安いです。珍しいフックバックルタイプで着脱が楽です。

レバーアクションだとベルトが内側に重なっていくため段差が生じますが、フックバックルタイプは外側に重なっていくため段差が気にならないのが特徴です。

穴が多く間隔が狭いので、体重の増減に対応しやすいトレーニングベルトです。届いた瞬間からレザーが柔らかく、すぐに馴染みます。


king2ring パワーベルト pk3800 13mm【口コミ】

以前はレバーアクションのものを使っていたが、外しやすさはこちらが上。

厚さがあるのに硬すぎず、馴染むのが早い。

穴の数が多いのと間隔が狭い。

はじめからある程度柔らかい。

ロゴが中心からズレてる。

フックの片側が妙に斜めにカットされてて腹筋に刺さって痛い。

先端が腹部に刺さりました。


king2ring パワーベルト pk3800 13mm【こんな人にオススメ】

  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • 楽に着脱したい
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • レバーアクションの内側に来るベルトの段差が苦手
  • コスパ重視
  • 人と被りたくない

≫もくじへ戻る

RITFIT ウエイトトレーニングベルト

デザイン・カラー種類3色(グラデーションピンク、ブラック、迷彩)
サイズ6サイズ(57cm-135cm)
幅(高さ)後面6インチ(約15.24cm)
厚さ約10mm
素材表はナイロン・ネオプレーン、裏はトリコット
バックルタイプ面ファスナー(マジックテープ)
IPF公認×
RITFIT ウエイトトレーニングベルトの詳細

厚さに関しては直接問い合わせをして教えていただきました。

RITFIT ウエイトトレーニングベルト|カラー展開(グラデーションピンク・ブラック・迷彩)

RITFIT ウエイトトレーニングベルト【特徴】

【優れた素材】表面材には頑張なナイロン・ネオプレーン生地、面ファスナーにはベルクロ、トレーニングによるズレを防げる。
金属部分には汗に強いなステンレス、さらに裏面には肌触りがいいトリコットを採用、着け心地抜群。

出典:RitFit

珍しいカラーのグラデーションピンクがおすすめポイントです。その他にユニセックスカラーの「ブラック」、主に男性トレーニー向けの「迷彩」も取り揃えています。

コスパもよく、使用感も問題なく使えるでしょう。ウエストサイズ57cm~135cmまで幅広く対応しているところも◎。安心してトレーニングできます。


RITFIT ウエイトトレーニングベルト【口コミ】

腰回りがとても安定する。

あれほど辛かった腰痛がほとんどない。十分サポートしてくれます。

雑に使っても全然使えそうなのでコスパ的に満足。

素材自体は悪くないけど肋骨に当たって痛い。


RITFIT ウエイトトレーニングベルト【こんな人にオススメ】

  • 人と被りたくない
  • コスパ重視
  • 軽い・コンパクトなベルトが欲しい

≫もくじへ戻る

GronG(グロング)ウエイトベルト

デザイン・カラー種類1種類のみ
サイズ3サイズ(60cm-100cm)
幅(高さ)後面16cm
厚さ不明
素材EVA、ナイロン
バックルタイプ面ファスナー(マジックテープ)
IPF公認×
GronG(グロング)ウエイトベルトの詳細

厚さについては直接問い合わせをしましたが、計測をおこなっておらず、正確な数値をお伝えすることができませんとの回答をいただきました。

S60cm-75cm
M75cm-90cm
L90cm-105cm
GronG(グロング)ウエイトベルトのサイズ表

GronG(グロング)ウエイトベルト【特徴】

ウエイトリフティング時に腰をサポートしてくれるトレーニングベルトです。装着することで怪我を未然に防ぐことができますので、ウエイトリフティング時には必須のベルトとなっています。

しっかりと固定できるマジックテープで、トレーニングによるズレを防止します。金具部分がローラータイプなので、ベルト通しもスムーズです。

出典:グロングオンラインショップ

安さで右に出るものはいないGronG。株式会社Ultimate Lifeのブランドです。経営理念をご紹介させていただきます。

本質的な価値を追求し、需要の真芯を捉えるようなサービスを届けたいと考えています。また、お客様(ユーザー)が私たちのサービスを通じて期待している「体験」の正しい理解に努め、その期待に応えられる品質の維持と、分かりやすい情報発信を続けてまいります。
そして、私たちのサービスがお客様の「未知なる一歩」のきっかけとなることで、新たな「ユーザー体験」を創り出したいと強く願っています。

出典:株式会社Ultimate Life

「本質的な価値を追求」という点で、製品・安さへのこだわりを感じます。トレーニングベルトが初めてというあなたの「未知なる一歩」をGronGに託してみませんか?


GronG(グロング)ウエイトベルト【口コミ】

頑丈ですがとても軽く、くるくる丸めてコンパクトに畳める。

ブレにくくなったような感じがする。

着けるのは両手が必要だが、外すのは片手でできる。

ベルクロ部分が長い。腹部の幅が広すぎる。


GronG(グロング)ウエイトベルト【こんな人にオススメ】

  • コスパ重視
  • 軽い・コンパクトなベルトが欲しい

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

≫もくじへ戻る

ALLOUT パワーリフティングベルト

デザイン・カラー種類ワイド、レギュラーの2種類の幅
4色(ブラック、ピンク、ティファニーブルー、レッド)
サイズ3サイズ(65cm-100cm)
幅(高さ)レギュラー:後面10cm
ワイド:後面15cm
どちらもレギュラーベルト
厚さクッション21mm
素材レザー
バックルタイプ2ピン
IPF公認×
ALLOUT パワーリフティングベルトの詳細
ALLOUT パワーリフティングベルト|カラー展開(ブラック、ピンク、ティファニーブルー、レッド)

ALLOUT パワーリフティングベルト【特徴】

【 遂に日本初上陸!ALLOUTリフティングベルトがいよいよベールを脱ぐ! 】パワーグリップでシェアNO1を誇るALLOUTから圧倒的なトレーニングベルトが登場!

【周りと差が出る最高級トレーニンベルト】日本発。トレーニングベルトで最高級の牛革Cowhideを使用しているのはALLOUTだけです。一切の妥協はせず、細部にまでこだわって作ったトレーニングベルトです。

贅沢に裏面、表面の全てにCowhideレザーを使用している為一般的なレザーベルトと異なり汗を吸って臭いが発生する心配も御座いません。従来のトレーニングベルトは使い始めの革の固さが欠点でしたが、ALLOUTパワーベルトは最高級の牛革Cowhideを使用することで見事にその欠点を克服。

出典:ALLOUT POWER GRIP PRO

最近ジムでよく見かけるようになったALLOUT。最高級の牛革Cowhideを使用することで、「革の固さ」という欠点を克服しています。ありがたいことに腰部には21mmという過保護なほどのクッションがついています。

後面の幅が「ワイド」と「レギュラー」の2つから選択でき、価格は変わりません。4カラー展開で、ブラックよりも他3色のロゴの方が高級感を感じます。ウズウズして足早にジムへ向かう自分が想像できます。初めてのトレーニングベルトにぜひ。


ALLOUT パワーリフティングベルト【口コミ】

作りはとてもしっかりしている。ゴールドジムのベルトを着けたことがあるがまったく遜色ない。

ベルト自体は厚み6ミリありバックルもしっかりしている。

最初から硬さはなくウェイトに馴染む感じです。

腹圧を感じる事ができ、腰痛防止にもいい!内側のパッドがホールド感を高めてくれる。

装着時に金具の方のベラと入れた方のべらが引っ掛かる時がある。

カビのような汚れがある。


ALLOUT パワーリフティングベルト【こんな人にオススメ】

  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • かっこいいデザインのものが欲しい

≫もくじへ戻る

武器屋.net 国産レバーアクションベルト パワーベルト 13mm

デザイン・カラー種類1種類のみ、名前入れ可能
サイズ7サイズ(55cm-137cm)
幅(高さ)10cm パワーベルト
厚さ13mm
素材レザー
バックルタイプレバーアクション
IPF公認△(国内大会OK)
国産レバーアクションベルト パワーベルト 13mmの詳細

武器屋.net 国産レバーアクションベルト パワーベルト 13mm【特徴】

鬼レバーアクションベルトは、マイベルトをコンセプトに開発したため、名前や追加の画像を彫刻でき、自分だけのオリジナルベルトを製作可能です。
名前の彫刻が弊社指定の「標準書体」とお客様オリジナルの「特殊書体」を選ぶことが可能です。

出典:武器屋.net

鬼ブランドで有名な武器屋.netの名前入れができるトレーニングベルトです。名前入れは公式サイトでのみ受け付けています。無地のブラックで、名前を入れなくてもかっこいいです。

kuy
kuy

バックルが別売りなのでご注意ください。

IPF公認ではありませんが、国内大会での使用は認められています。高価な買い物になりますが、一生モノとして使っていける代物です。自分だけのオリジナルベルトを作りたい方にオススメです。

こちらもパワーリフティングメーカーとしては超有名です。これを使用していると「あの人、本気だな」という印象を周囲に与えるでしょう。

モチベーションもアップし、やがてあなたの背中にも鬼が宿るかもしれません。(※あなた次第です)


武器屋.net 国産レバーアクションベルト パワーベルト 13mm【口コミ】

kuy
kuy

良い口コミ・悪い口コミともに見つかりませんでした。


武器屋.net 国産レバーアクションベルト パワーベルト 13mm【こんな人にオススメ】

  • 人と被りたくない
  • 知名度・信頼度の高いメーカーがいい
  • 一生モノのベルトにステップアップしたい
  • 楽に着脱したい
  • かっこいいデザインのものが欲しい

オリジナルベルトを作れるのは公式サイトだけです。

kuy
kuy

バックルは別売りです。こちらでバックルの紹介をしています。

≫もくじへ戻る

AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910

デザイン・カラー種類カスタムカラー15種類
サイズ3サイズ(55cm-100cm)
幅(高さ)10cm レギュラーベルト
厚さ9mm
素材レザー
バックルタイプ1ピン
IPF公認×
AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910の詳細
S55cm-80cm
M65cm-90cm
L75cm-100cm
AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910のサイズ表

AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910【特徴】

このベルトの良さはなんといっても、巻き心地の良さです。きつくベルトを締めても「1つ穴を通すだけ」なのですぐに装着できます。
AZLIVはたくさんのベルトを研究してきました。「どういったベルトが世界で評価されているのか」「どんな革を使っているのか」「使い心地はどうなのか」たくさんのベルトを研究した結果、このベルトは完成しました。

出典:AZLIV公式オンラインストア

15種類ものカラーからオリジナルのデザインを作り出すことができます。

実はこのベルト、2022年1月から販売開始したばかりです。「お客様の声」が集まっていないということから、今だけ1色カスタム分無料サービスを実施しています。

  1. 無地…15,400円(税込)
  2. 1色カスタム…18,400円→15,400円(税込)
  3. 2色カスタム…20,400円→18,400円(税込)
  4. 3色カスタム…無地の料金+5,000円の追加料金

このサービスは予告なく終了しますので、迷っている暇はないかもしれません。自らを鼓舞するようなオリジナルデザイン、思い浮かびましたでしょうか?


AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910【口コミ】

絶妙な柔らかさと、しっかりした作りで安心してトレーニング出来ています。

過去に海外製とか色んなベルト試してきたけど、コレいいわ!

とてもよい商品ですが、前屈みになった時に肋骨が痛かったです。

最後の穴で使用した場合ベルトの先端がベルトループに入りません。使用には問題ありませんがもう少し先端が長ければいいですね。


AZLIV カスタムトレーニングベルト AZ910【こんな人にオススメ】

  • 人と被りたくない
  • かっこいいデザインのものが欲しい

オーダーなのに返品可能!1年保障付き!

≫もくじへ戻る

【おまけ】レバーバックル単体


レバーバックル【特徴】

バックルが別売りのレバーアクションベルトをご購入される方は、このレバーバックルも併せてお買い求め下さい。レバーバックルは型が同じですので他社のレバーアクションベルト(SBDを除く)のスペアとしてもお使いいただけます。

シルバー・ゴールドから選べるレバーバックル。写真より艶があるという声があるほどピカピカ。ベルトとバックルが別売りになっている場合に必要です。壊れてしまったときの予備もあると安心です。SBD以外のベルトにも対応しているとのことですが、形状を確認してからの購入をおすすめします


レバーバックル【口コミ】

ピカピカしていてカッコイイです。高級感があり、同時に購入したベルトにピッタリでした。

言う事無し。最初から武器屋さんで購入すればよかった。

悪い口コミは見つかりませんでした。


レバーバックル【こんな人にオススメ】

  • バックルが別売りのレバーアクションベルトを購入される方
  • 他社のレバーバックルが破損してしまった方
  • レバーバックルの予備が欲しい方

≫もくじへ戻る

【まとめ】トレーニングベルトの力を借りて最短でパワーアップしよう!

ここまで読んでくださったあなたなら、トレーニングベルトの必要性はおわかりだと思います。また、ご自身の真剣さも実感していることでしょう。

そんなあなたに最後に質問です。

  • トレーニングで骨盤や背骨のケガをしたことはありますか?
  • 生涯に渡り長くトレーニングを続けていきたいですか?
  • 強くなりたいですか?

これらのどれか1つでも当てはまるなら、あとは選ぶだけです。

あなたの目標(ゴール)はありますか?目標とする人や目標に近い人はどんなトレーニングベルトを使っていますか?

突き詰めれば自ずと答えが見えてきます。このブログがあなたの決断の助力となれば、これほど嬉しいことはありません。

≫もくじへ戻る

トレーニングベルト解説&おすすめ15選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次