【筋トレ遠回りの軌跡から学ぶ】kuy(カイ)が強くなれなかった原因

kuy(カイ)って何者?プロフィール・強くなれない原因・ブログコンセプト
kuy
kuy

BIG3合計490kgのkuy(カイ)です。

筋トレ歴7年ほどになりますが、たくさん遠回りしてきました。例えばベンチプレスでいうと、早い人は1年ほどで100kgに到達してしまいます。しかし私の場合は4年ほど掛かってしまいました。

  • 「毎回こんなに追い込んでいるのに、なぜパワーアップしないんだろう?」
  • 「みんな筋トレ歴短めにサバ読んで凄そうに見せてるだけでしょ?」


こんなひねくれた思いを抱きながら、特に自分に問題があるということには目を向けられていませんでした。

今回はわたしのプロフィールをもとに、多くの人が陥りがちな筋トレで強くなれない原因と当ブログのコンセプトについて書きました。筋トレ初心者さんはぜひご一読ください。

目次

kuy(カイ)の運動歴

kuy(カイ)の運動歴

簡単に運動歴をご紹介いたします。

  • 小学校時代に野球を4年間、水泳を6年間。
  • 中学校時代にバスケットボール部に2年ほど所属。
  • 高校時代は運動部には所属せず、軽音楽部でベースを担当。


誰もが見てわかる通りのブレブレの人生を歩んでまいりました。身体を動かすこと自体は好きな方だったので、その後は単発で引っ越しのバイトをしたり、配送関係で働くことが多かったです。

心機一転ジム通い

心機一転ジム通い

ジムに初めて通い始めたのは2015年秋頃。「身体を動かす仕事」から、「ひたすら車を運転する仕事」へと転向。

高校3年生のとき、身長179cm、体重67kgの痩せ型でした。それが8年ほど経過したこの頃には、75kg~77kgくらいにまで横に成長していたのです。

心機一転ジム通い|【2007年】身長179cm、体重67kg→【2015年】77kg

健康意識が十分に降下したすえに、「運動不足」と「肥えてきた体」に嫌悪感が差し込み、心機一転ジム通いが始まるのでした。

心機一転とは言いがたいペース【強くなれない原因①】

心機一転とは言いがたいペース【強くなれない原因①】

なかなか強くなれない大きな原因は、ジムに通うペースでした。週1日休みの仕事ということもあり、なかなか通えない日々が続きます。

基本的にジムは週1日、1回40分~1時間30分程度。身体的・肉体的疲労、他の用事などが重なれば月に1度しかジムに行けてないということもザラにありました。

今振り返ると、こう思います。

そんなペースじゃムリ。

初期ステータス

初期ステータス

ジムに通い始めた頃のkuy(カイ)のステータスです。

  • スクワット70kg
  • ベンチプレス50kg
  • デッドリフト100kg

BIG3の合計は220kgでした。初めてジムに行ったときには、デッドリフトという種目すらも知りませんでした。確か一年ほどしてから取り組んだと思いますので正しい初期値とは言い難いのですが、なにせ大したことはないのでこんなものです。

しかしデッドリフトで100kg挙げた時は嬉しかったものです。

kuy
kuy

うお、100kgじゃん。3ケタじゃん。

帰宅後にSNSなどで他トレーニーを見て「180kg」やら「200kg」やらを目にし、愕然としました。

勉強は独学【強くなれない原因②】

勉強は独学【強くなれない原因②】

強くなれない2つ目の原因は、孤独トレーニングです。基礎知識も疎い上に、教わる人もいない。こんな状況で強くなれると思っていた自分が恥ずかしい。穴があったら入ってます。

勉強方法-①ジムスタッフに聞く

使い方のわからないマシンや種目のやり方などは、ジムスタッフに逐一聞いていました。この点においては良かったと思っています。

ジムのスタッフというのは、自分から聞かない限り教えてくれることはほぼありません。不意に教えてくれるのかと思いきや、

すみません!もう少し静かにお願いします!


なんて注意されることもあります。

勉強方法-②youtubeなどのネット情報

勉強方法-②youtubeなどのネット情報

youtubeやブログ、SNSなどで「筋トレ 〇〇」などと検索するととんでもない量の情報がヒットします。実に丁寧に解説してくださる方の多いこと。ほんと尊敬&感謝です。

ただ欠点もありまして。


自分に落とし込めないこと。見よう見まねでトレーニングをしていても上達しないというのはあるあるです。

初心者は特に頭と身体の動きがリンクしていないので、全っっ然マネできていないことが多いのです。ではどうすれば良いか。今なら答えは明確です。

パーソナルトレーナーに教わるべし。

本格的に指導を受けることなく3年ほどの歳月が流れていきました。いつまでも向上しないと感じている方はパーソナルトレーナーに教わるのが近道です。こちらの記事でも触れています。

仕事によるストレスで筋力低下【強くなれない原因③】

仕事によるストレスで筋力低下【強くなれない原因③】

強くなれない原因3つ目は、仕事でのストレスです。ストレスを感じると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌され、筋力が低下してしまいます。筋肉が分解されることをカタボリックと言います。

あまり重要視していませんでしたが、今振り返れば当時のわたしはストレスが大きく、コルチゾールによるカタボリックが起きやすい状態でした。

転職を機に上向き始める

転職を機に上向き始める

2019年頃、わたくしkuy(カイ)、転職しまーす。

筋トレ歴約3年と少し経ったわけですが、成長した結果がこちらです。

スクワット70kg→110kg
ベンチプレス50kg→85kg
デッドリフト100kg→160kg
合計220kg→355kg
2019年BIG3の成果

初心者という枠からは抜け出ていると思います。しかしここまでハイハイで進んできたようなペース。同時期に適切な歩幅で歩み始めた方々とは雲泥の差が。ここから追い上げを計ります。

ステップアップのために転職しただけあり、環境は良くなりました。
例えば…

  • 拘束時間が短くなった
  • 休みが増えた
  • ストレスが緩和された

など時間を取れるようになったことが変化の大きな要因です。週1日や月1日のジム通いから、週2~4日へと大躍進したのです。やっとマサラタウンを抜け出し、トキワシティに足を踏み入れたというところでしょうか。

この時点でジムスタッフやyoutube、周りのトレーニーから盗むなどして少しずつ蓄積された知識が武器となってきます。コラッタなんて一蹴してしまうでしょう。その甲斐あって伸びるペースが加速し、筋トレがさらに好きになりました。

BIG3合計490kgまで成長

BIG3合計490kgまで成長|before・after

2023年9月現在で、BIG3の合計は490kgになりました。

  • スクワット170kg
  • ベンチプレス115kg
  • デッドリフト205kg

もうすぐ500kgに到達しようかという非常にじれったいポジション。改めて推移を見てみます。

筋トレ開始当初3年経過時7年経過時
スクワット:70kg110kg170kg
ベンチプレス:50kg85kg115kg
デッドリフト:100kg160kg205kg
合計:220kg355kg490kg
BIG3の推移

自分としては正直すごくもなんともない数字です。しかしこの数字に及ばないトレーニーがごまんといることも、事実として認識しています。

当ブログのコンセプトはBIG3合計400kgを目指すこと

当ブログのコンセプトはBIG3合計400kgを目指すこと

わたくしkuyは、これを読んでいるあなたをBIG3の合計400kgまで導きます。健康な方であれば誰でも400kgに到達させる自信があります。(ごめんなさい、女性はもっと低いと思いますがわかりません。)

筋トレの基礎がしっかり固まり、初心者の域を脱したところがBIG3合計400kgと考えています。

わたし自身BIG3の合計490kgという中途半端な記録ですが、ここまでの紆余曲折を経て要点は掴めています。

BIG3合計400kgの先

BIG3合計400kgの先

なぜわたしがこのような発信をしたいと思ったのか。

kuy
kuy

筋トレ初心者や伸び悩む方に、同じような無駄足を踏んでほしくない。一緒に成長していきたい。

こう思ったわけです。

そしてBIG3合計400kgを達成した暁には、新たな目標が生まれているはずです。これは人によって異なると思います。

例えば「今度は500kgだ!」というここまでの成長のさらに延長を目指したり。「脂肪を付けずにパワーアップしたい」このような難易度を上げた目標を立てたり。はたまた「これを達成できたんだから仕事で〇〇達成も夢じゃない!」なんて以前では考えられなかった野望が生まれたり。

そして思いつくだけでなく、それを実行できる能力も不思議と備わってしまうのです。わたしもブログで勉強していた身から発信する側になりました。既存の情報に感謝しつつ、わたしなりの、わたしにしかできない発信を心掛けています。

BIG3合計400kg達成に向けて

BIG3合計400kg達成に向けて

このブログは初心者~中級者向けの、伸びしろしかない方を中心に向けた発信になります。成熟しきった方はごめんなさい、お引き取り願います。

発信内容としては、

  • 基本的なトレーニング方法
  • BIG3向上のための種目
  • あると良いアイテム、サプリなど

こんな感じで幅広く扱っていきます。自分で言うのも難ですが、初心者目線でわかりやすく解説しています。

まだまだ記事数が少ないですが、更新した際はtwitterで随時お知らせします。 あなたとともに成長していきたいと心より願っています。

あわせて読みたい
最短で結果を出したい人必見!目的設定をしよう!【筋トレ初心者向け】 この記事はこんな人にオススメ これから筋トレを始めたい人筋トレ初心者の人筋トレを始めたけど成果が出ない人なんとなく筋トレしてる人 私のまわりでは新型コロナウイ...
あわせて読みたい
筋トレを始めるなら何からやるべき?ジム・家トレ別に種目紹介!【筋トレ初心者向け】 筋トレをしたいけど、何から始めていいかわからない身近に筋トレ方法を教えてくれる人がいない筋トレをしているけど、思うように成果が出ない この記事ではこんな悩みを...
あわせて読みたい
ジムで鍛える順番はどう決める?筋トレの効果を最大限に引き出す方法【筋トレ初心者向け】 ジムで筋トレをする際に、鍛える順番を意識していますか?初心者は順番を考えずに目に入ったマシンや、やりたい種目をやりがちです。 kuy それでは効果は今ひとつだしマ...
あわせて読みたい
ジムあるある|マナー違反13選。気付かずに迷惑行為してない?【筋トレ初心者向け】 ジムを使うにあたってのマナーが知りたいッス! この記事では、ジムでよく見かけるマナー違反を紹介します。 ジムを利用する一人一人がマナーを守ることで、快適にトレ...
あわせて読みたい
【筋トレ初心者必見】トレーニングギアおすすめ7選! 今回は筋トレに使用するトレーニングギアについての記事です。 筋トレで伸び悩んでいるケガをせずに重量を伸ばしたい何から揃えたらいいか分からないどんな補助具がある...
あわせて読みたい
超基本!プロテインの飲み方【効果・量・タイミング】 プロテインの基礎知識が知りたい! プロテインの正しい飲み方が知りたい! そもそも飲む必要はあるのかな? この記事ではこのような疑問について解説します。 プロテイ...
kuy(カイ)って何者?プロフィール・強くなれない原因・ブログコンセプト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次