ニースリーブ使用6ヶ月でスクワット+20kg!【効果・選び方・おすすめ商品】

ニースリーブ解説&おすすめ5選 トレーニングギア

スクワットなどの脚のトレーニングでこんなことはありませんか?

  • トレーニング時に膝が痛む
  • スクワットの重量が伸びない
  • スクワットのフォームがブレている気がする

そんな悩みを解決してくれるアイテムがニースリーブなんです!

ニースリーブって上級者が

使うアイテムなんでしょ?

こう思う方もいるかもしれませんが、むしろ逆です!筋トレ初心者のうちから使うことで、ケガを予防しながら効率よくトレーニングができるんです!

この記事を読むことで、ニースリーブの効果・メリット・デメリットなどのすべてがわかります。

その上で、厳選したおすすめのニースリーブ【5選】をご紹介させていただきます。

kuy
kuy

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・公式サイトの口コミとランキングをもとに、徹底的に比較・調査しました!

おすすめ5選を早く見たいという方はこちらからジャンプしてください。

≫ニースリーブのおすすめ5選

他の筋トレアイテムもご紹介していますので、気になる方はこちらをご覧ください!

  • 筋トレ歴7年の会社員
  • BIG3…220kg→490kg
  • 筋トレ初心者向けに発信中

ニースリーブとは、膝関節を保護するトレーニングギアのこと

ニースリーブとは
参考元:A7 Japan公式サイト

ニースリーブとは膝関節を保護するサポーターのようなものです。主にスクワットなどの膝に大きな負担が掛かる種目で使用します。

日常生活で使用するサポーターとは異なり、柔軟性が低いです。

トレーニング向けのため、日常生活には不向きですのでご注意ください。

ニースリーブのメリット(効果)

ニースリーブのメリット

ニースリーブのメリット(効果)は以下の4つです!

  • 膝の痛みを軽減
  • 膝関節の保温効果
  • 関節のブレを抑え、フォーム改善
  • 装着するだけで扱う重量が簡単に伸びる

膝の痛みを軽減

わたし自身、装着していない時は徐々に膝が痛くなってきますが、装着することによって痛みがなくなることを実感しています。

膝関節の保温効果

メリット|膝関節の保温効果

冷えはケガの元です。ストレッチやウォーミングアップに加えて、ニースリーブを装着することで保温効果が期待できます。

温めることでケガの予防に繋がります!

関節のブレを抑え、フォーム改善

ニースリーブはとてもきついサイズを装着します。きついサイズにすることで関節のブレを抑えられます。

つまり、関節が守られて動作の軌道が安定し、力が発揮しやすくなるということです。

kuy
kuy

軌道が安定すれば、

フォームも良くなります!

装着するだけで扱う重量が簡単に伸びる

メリット|装着するだけで扱う重量が簡単に伸びる

嘘のようですが本当の話です。

わたしの場合、伸び悩んでいたスクワットが半年で+20kgになりました!

ニースリーブを使用すると、スクワットを行う際にボトムでの切り返しで弾む感じがあります。

チェックポイント

ボトムとは一番深く曲げたところのことを言います。

これは、ニースリーブの重なりにより反発力が生まれるためです。例えて言うなら、バネを踏んだような感覚です。

  1. MAX重量は伸びる
  2. 膝の痛みは怖くない
  3. フォームは良くなる

このように、ニースリーブを使うと良いことだらけなんです^^

ニースリーブのデメリット

ニースリーブのデメリット

ニースリーブのデメリットは以下の3つです!

  • 体型の変化により買い替え or 二個持ちが必要な場合がある
  • 高価ではないが安価でもない
  • 忘れてしまうと不安になる

体型の変化により買い替え or 二個持ちが必要な場合がある

特にボディビルなどの大会に出られるような人は、体重の変化が激しい場合もありますよね。

そうすると、その体重ごとに使い分ける必要が出てきます。

kuy
kuy

増量期にSBDを買ったので、

減量期である現在のサイズに

合ったものを検討中です!

高価ではないが安価でもない

デメリット|高価ではないが安価でもない

5,000円~10,000円くらいの価格帯が多いので、買うのに躊躇してしまいます。

なかには高価な物もあります。二個持ちを検討する場合はお財布が寂しくなります…。

忘れてしまうと不安になる

もし忘れてしまったら不安になるどころか、痛みによってトレーニングができないかもしれません。

多少フォームが崩れてもニースリーブを使っていれば痛くならないため、そのフォームで安定してしまう可能性もあります。

kuy
kuy

もしその崩れたフォームで

ニースリーブを忘れてしまったら、

ケガをする可能性が高くなります。

フォームの安定化が一番のケガ防止になるので、これから初めて使用する方は依存しすぎず、軽い重量では未装着で練習することも必要です。

ニースリーブの履き方・注意点

ニースリーブの履き方・注意点

ニースリーブはとてもきついので「これ履けるの…?」と思ってしまうかもしれません。でも、そういうものなので大丈夫です!何度も履いてみると次第にコツが掴めるようになります!

ニースリーブを履く際の注意点は以下の5つです!

  1. 立った状態で履くと非常に疲れますし、腰にも良くないのでイスに座って履くようにしましょう。
  2. 左右の区別がない物もありますが、ほとんどのニースリーブは区別されていますので間違えないようにしましょう。
  3. それから爪は切っておきましょう。ニースリーブに刺さると破れる原因になります。
  4. 毛を剃っている人は、少し伸びた状態だと引っかかって装着が困難です。使用する前日に剃るか、伸ばしきるかのどちらかがオススメです。
  5. 汗をかいていると履くのがより困難になります。拭いてサラサラの状態がベストです。
kuy
kuy

では、写真を使って説明します!

履き方の手順【説明画像あり】

①上から半分または1/3めくる

ニースリーブの履き方|①上から半分めくる
ニースリーブの履き方|①上から1/3めくる

②膝まで引き上げる

ニースリーブの履き方|②膝まで引き上げる

ここで苦戦します。めくった部分をつまんで内側から送り込むようにすると上げやすい気がします。

ニースリーブの履き方|②めくった部分を内側から送り込むイメージ

両手で同じくらいの位置を引っ張りましょう。対となる部分を同時に引っ張ろうとすると難易度が上がります。

ニースリーブの履き方|②対となる部分を同時に引っ張るのは困難
ニースリーブの履き方|②同じ位置を同時に引っ張ると良い

③ニースリーブの真ん中に膝が来るように合わせる

ニースリーブの履き方|③ニースリーブの真ん中に膝を合わせる

④めくっていた部分を戻し、膝を曲げてみたりシワをなくして微調整する

ニースリーブの履き方|④めくっていた部分を戻して微調整したら完了
kuy
kuy

お疲れさまでした。

トレーニング頑張ってください!

ニースリーブの脱ぎ方【説明画像あり】

はずすのは簡単です。指を入れて裏返すようにめくっていくだけです。

ニースリーブの脱ぎ方|ニースリーブ上部に指を入れる
ニースリーブの脱ぎ方|裏返すように下へめくる
ニースリーブの脱ぎ方|完全に裏返ったら外す
kuy
kuy

使ったあとは必ずお手入れをします。

2パターンご紹介していきます!

ニースリーブのお手入れ方法【説明画像あり】

ニースリーブのお手入れ方法

私が愛用しているSBDで説明していきますが、他の物も同様に考えて大丈夫です。

普段は立てた状態で汗を乾燥させます。汚れてきた・汗臭くなってきたと感じたら水洗いしましょう。

「〇回使用したら」「週一回」などと決めるのも良いでしょう。

洗う時は洗剤は使わず、水かぬるま湯のみで手洗いしましょう。表も裏も手で軽くこすり洗いします。

洗ったら立てて乾燥させるか、洗濯バサミで干します。SBDの物だと赤い縫製部分をはさむと跡になりづらいです。

お手入れ方法|洗濯ばさみに挟んで干す

裏返しのままで干すとシワが目立つようになるので、必ずもとに戻してから干しましょう。

お手入れ方法|表に戻して立てて乾燥させる

普段から乾いていない状態で保管するのは控えましょう。カビが発生したり、皮膚が荒れる原因になります。乾燥機はNGです。

お手入れを怠るとモノの寿命も縮まります。大切に使っていきましょう。

IPF公認とは世界パワーリフティング連盟の略称

IPF(世界パワーリフティング連盟)
出典:IPF

IPF=世界パワーリフティング連盟(International Powerlifting Federation)の略称です。

IPF公認のニースリーブであれば、競技の大会で使用できます。

kuy
kuy

IPFルールを一部抜粋しておきます。

ニースリーブを使用しても良い。長さは30㎝以内、厚さ7㎜以内とし、ストラップや紐、またはマジックテープが付いているのは使用できない。また、これとラップの併用は禁止する。

ニースリーブの脱着のため他人の補助(セコンドを含む)を受けたり、プラスチック製や滑りやすくする物を使用して着用してはならない。(但し、フルギアは除外とする)

出典:日本パワーリフティング協会

非公認の物でも地方大会なら認められる場合もありますが、確認が必要です。できればIPF公認の物をおすすめします。

パワーリフティング大会に出るつもりはなく、ボディメイク目的のトレーニングで使用するだけなら、IPF公認にこだわらなくても大丈夫です。

IPF公認ニースリーブ【15メーカー】

IPF公認ニースリーブ【14種類】

IPF(世界パワーリフティング連盟)の公式サイトに掲載されている、IPF公認ニースリーブをまとめました。

圧倒的に海外のメーカーが多いです。

①SBD、④A7、⑫鬼に関しては後ほどのおすすめ5選で詳しくご紹介しています。なお、以下のリンクから紹介箇所に移動できます。

以下のリンクからは公式サイトに飛びます。IPF公認のニースリーブは以下のとおりです。

≫もくじへ戻る

ニースリーブのおすすめ商品5選

ニースリーブのおすすめ商品5選

おすすめのニースリーブ5選をご紹介させていただきます!

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式サイトの口コミとランキングをもとに徹底的に調査しました!

不明な点はメーカーに直接問い合わせをしております。

kuy
kuy

人一倍こだわりの強い&疑り深いわたしが厳選し、自信をもってオススメできるものだけを紹介しています!

なお、紹介しているニースリーブはすべてネオプレン素材です。

チェックポイント

ネオプレンとは、伸縮性・耐摩耗性・耐水性に長けた素材です。

ウェットスーツに使われています。

king2ring以外はすべて厚さが7mmです。5mmのニースリーブも存在しますが、よりホールド力の高い7mmをおすすめします。

まずは一目でわかる比較一覧表をご覧ください。それぞれの特徴や口コミはその後に載せています^^

ニースリーブ【比較一覧表】

  • メーカー名
  • IPF公認・非公認
  • 洗濯方法
  • サイズ
  • カラー
  • 厚さ
  • 長さ
  • 商品リンク

メーカー名から解説箇所へ移動できますので、気になる商品をチェックしてみてください。

メーカー名
SBD

A7


AZLIV

king2ring
IPF公認公認公認公認非公認非公認
洗濯方法裏返して手洗い記載なし記載なしネットに入れて洗濯できるが手洗い推奨手洗い
サイズ11サイズ
(3XS~5XL)
6サイズ(2XS/XS/S/M/L/XL)5サイズ
(XS/S/M/L/XL)
3サイズ
(S/M/L)
3サイズ
(S/M/L)
カラーブラック
※公式サイトに限定カラーあり
4色
(BLACK、ROYAL、FIRE、MILITARY)
ブラック×レッドパイピング2色
(ブラック、レッド)
ブラック
厚さ7mm7mm7mm7mm7.5mm
長さ30cm表面30cm
裏面26cm
【テーパーデザイン】
※前後の長さの差によりカーブができるデザインのこと
記載なし26cm記載なし
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
ニースリーブ比較一覧表

SBD

参考元:SBD Apparel Japan公式ショップ
IPF公認
洗濯方法裏返して手洗い
サイズ11サイズ(3XS~5XL)
カラーブラック※公式サイトに限定カラーあり
厚さ7mm
長さ30cm
素材ネオプレン
SBDの詳細情報

特徴

ニースリーブは高級ネオプレンを使用。

厚さ7mm、長さ30cm、サイズは11段階。

SBDのニースリーブは世界中で愛用されており、とても高い評価をいただいております。

ニースリーブは左右の区別があります。ニースリーブ内に縫い付けられているタグにLeft/Rightの記載がございます。

ニースリーブの試着品はこちら

IPF認定品。 IWF規格対応。 初めてご注文される方は、スタンダードフィットでサイズ選びをお勧めします。

※左右セットでの販売となります。
※洗濯時は裏返して手洗いしてください。
※乾燥機はご使用いただけません。
※フィット感には個人差があります。
※お客様都合による返品・交換は未開封商品に限り、送料お客様負担で承ります。

引用元:SBD Apparel Japan公式ショップ

おそらく名実ともにNO.1ブランドです。

SBD公式コラムによると、世界選手権で8~9割の選手が使用している印象で、圧倒的着用率の人気ブランドです!

kuy
kuy

わたしも愛用しています!

カラーはブラックに赤いパイプラインが入っている物がスタンダードです。公式サイトでは限定カラーとして数色取り扱いがあります。少し割高になりますが、他のユーザーとかぶる可能性は低くなります。

なくなり次第終了と思われますので、チェックしてみてください。

サイズ計測方法

参考元:SBD Apparel Japan公式ショップ

床に座った状態で力を抜いて脚を伸ばし、膝周りとふくらはぎ周りを計ります。

太い方をサイズ表と照らし合わせます。

参考元:SBD Apparel Japan公式ショップ

「スタンダードフィット」と「タイトフィット」がありますが、初めての方は「スタンダードフィット」に合わせましょう。

kuy
kuy

スタンダードフィットでも

装着に慣れるまでは

かなり苦戦しますよ!

口コミ

ふくらはぎ、膝周共に36.5cm。

LとMで悩みましたが、サポート力が弱いと後悔しそうだったのでMサイズを注文。

結果はぴったりでした。

装着に確かにコツは要りますが、動画で確認してからなら無理なく装着できます。

膝の不安もなくなり、もっと早く買っておけば良かったかなと。

また、脱いだら膝がホカホカで怪我予防になると思います。

とにかく最高です。

何も装着しないで行うスクワット。すぐに膝が内側に入り、重さに耐えられなくなってきてしまいます。

二―スリーブのサポートありなら体感を安定させつつ膝をきちんと開いて125キロで8レップできるようになれました。

筋肉痛の感じからもトレーニングの質がかなり向上したと思います。

もうこれなしでは、脚トレするのが厳しいくらい重宝しています。

こんな人におすすめ

  • 高くても高品質なものが欲しい
  • 信頼性の高いメーカーがいい
  • 高頻度で長く使っていきたい

「高くても絶対安心なメーカーで長く使っていきたい!」という志の高い人には自信を持っておすすめします!

\ 試着可能!どこよりも安い! /

≫もくじへ戻る

A7

ニースリーブ|A7
参考元:A7 Japan公式サイト
IPF公認
洗濯方法記載なし
サイズ6サイズ(2XS/XS/S/M/L/XL)
カラー4色(BLACK、ROYAL、FIRE、MILITARY)
厚さ7mm
長さ表面30cm、裏面26cm
【テーパーデザイン】
※前後の長さの差によりカーブができるデザイン
素材ネオプレン
A7の詳細情報

特徴

A7 CONE knee sleevesは膝関節への強いサポートを出す為に腿裏とふくらはぎに掛けて細くなっていき、また上部と下部は伸縮性があり着脱もしやすいように加工されています。

・裏面に2本の縫い目によりより強い張力をキープ

・テーパーデザイン: 裏面26 cm、表面30 cmの構造による膝関節への強いサポート

・テーパーデザインにより膝への最大テンション時におけるふくらはぎへの圧迫感を軽減

引用元:A7 Japan公式サイト

チェックポイント

「テーパーデザイン」とは、前後の長さの差によりカーブができるデザインのことです。

A7は知る人ぞ知るメーカーで、パワーリフターを中心に人気を広げています。SBDより少し価格が安いのがポイントです。

カラーは4色展開と豊富です!

  • BLACK…黒
  • ROYAL…青
  • FIRE…赤
  • MILITARY…カーキ

商品名に「STIFF」と付いたニースリーブもありますが、こちらはより硬い素材で作られています。初めての方は「STIFF」と付いていないものを選びましょう。

IPF公認としても優秀ですし、マイナス意見も見つかりません。硬さの面でSBDと少し差があるようですが、個人差があります。

kuy
kuy

次に買い替える候補として検討中!

サイズ計測方法

床に座った状態で力を抜いて脚を伸ばし、膝周りとふくらはぎ周りを計ります。

膝周りをサイズ表と照らし合わせます。

公式サイトによると、膝関節周囲よりもふくらはぎの周囲が2cm以上大きい場合は、膝関節周囲計測のサイズよりワンサイズ上をおすすめされています。

サイズ膝関節周囲(cm)
2XS25.50 – 28.25
XS28.25 – 31.00
S31.00 – 33.75
M33.75 – 36.50
L36.50 – 39.25
XL39.25 – 42.00
A7のサイズ表

口コミ

こんな人におすすめ

  • 信頼性の高いものがいい
  • コスパ重視
  • デザイン性重視

信頼性・コスパ・デザイン性のいいとこ取りをしたい方におすすめです!

\ 新品が買えるのは公式だけ! /

≫もくじへ戻る

ニースリーブ|鬼
参考元:鬼
IPF公認
洗濯方法記載なし
サイズ5サイズ(XS/S/M/L/XL)
カラーブラック×レッドパイピング
厚さ7mm
長さ記載なし
素材ネオプレン
鬼の詳細情報

特徴

鬼|ニースリーブの特徴
参考元:鬼

進化したポイントは2点です。

砂時計型構造
膝周りをさらに絞りました。製品実測値で中央周囲が最も小さい、砂時計型の構造になっています。
砂時計型構造の鬼スリーブXX 2019IPF公認は、膝周りのサポート力とフィット感は従来の「弱テーパー型」とは一線を画します。

耐久性の向上
旧鬼スリーブの課題であった製品の合わせ面の製法を根本的に改良し、耐久性を向上させました。
スクワットのボトムポジションで壁が支えてくれるような感覚が得られます。

容易な着脱
他のパワーリフティング用品メーカーのニースリーブの様に入り口を強く縫ったりせず、ストレッチ性を持たせており、他社製品と比較して非常に着脱しやすい構造です。

引用元:武器屋.net

”武器屋.net”さんというショップのニースリーブ「鬼」です。

パワーリフティング専門店なので信頼度が高く、IPF公認の上にSBDやA7よりも価格が安いのが最大のポイント!さらに、独自の砂時計型構造と着脱のしやすさも魅力です!

SBDのニースリーブを使ったときと同じ内容のトレーニングができたという口コミもあるので、安心感があります^^

サイズ計測方法

鬼|ニースリーブのサイズ表
参考元:鬼

太ももの一番太い部分(膝上10cmの高さ)と、ふくらはぎの一番太い部分を計ります。

サイズ表と照らし合わせます。

口コミ

IPF公認のニースリーブに違わない性能。

趣味でパワーリフティングをやっており、今までは安物のニースリーブを使用していましたが破れてしまった為、初めてIPF公認のニースリーブを購入しました。

SBDは自分にはまだ早いと思ったので、パワーリフティング界隈では有名な鬼のニースリーブを選択しました。

ふくらはぎ35cm、膝上10cmの所で45cmでしたので、サイズチャート通りのSを注文しました。履く際、凄まじくきつく交換依頼しようかと考えましたが自分の履き方が悪かっただけでした。

以前のニースリーブがおもちゃの様で、履いた直後は強すぎてしゃがみきれないくらいでしたが、スクワットの最大挙上重量が10kgも伸びました。

サイズ表を見ると、MとLの境目くらいだったので、どちらにしようか迷ったが、将来太くなることの願いを込めて、大きいサイズにした。これが正解で、ジャストフィット。

全くずれないし、しっかりサポートしてくれる。(終わった後クロスの形が腿に残る。)

ニーインする傾向があるが、それもしっかり矯正してくれる。

今迄の薄いサポーターとは、全くの別物である。鬼畏るべし。

こんな人におすすめ

  • 信頼性の高いものがいい
  • 超コスパ重視

安心感のあるメーカーがいいけど、なるべく価格は抑えたいという方におすすめです!

≫もくじへ戻る

AZLIV

ニースリーブ|AZLIV
参考元:AZLIV
IPF公認×
洗濯方法ネットに入れて洗濯できるが手洗い推奨
サイズ3サイズ(S/M/L)
カラー2色(ブラック、レッド)
厚さ7mm
長さ26cm
素材ネオプレン
AZLIVの詳細情報

特徴

AZLIV|ニースリーブの特徴
参考元:AZLIV

【幅広い方にフィットするサイズ感】膝周り33cmから38cmまで幅広く対応します。

【絶対的安心感を膝へもたらす】安心感から高重量へ積極的に挑戦することができます。
結果としてさらなる筋肥大が期待できます。

【男女問わず使用できるデザイン】初心者や上級者問わず,使用していただけるニースリーブです。

ウェイトトレーニングを行う全世代の方に使用いただけます。

引用元:AZLIV

ボディビルダーやフィジーク選手に多数愛用されているようです。

先述した3メーカー(SBD・A7・鬼)と比較するとサポート力は劣りますが、パワーリフターのような重量を競う競技者でなければこれで十分と言えます。

kuy
kuy

つまり、ボディメイクが

目的の方におすすめの商品です!

価格面でかなり魅力的で、SBDと比較すると、なんと!半額程度という驚きの安さです…!

デザインに関しては好みが分かれそうですが、目立ちにくいブラックを選択できるのもポイント高いです!

サイズ計測方法

AZLIV|ニースリーブのサイズ表
参考元:AZLIV

床に座って膝周りを計り、上記サイズと照らし合わせます。

口コミ

何回も洗ってますが劣化も見られないし、またこちらの商品を購入しようと思います。

バーベルスクワットは苦手で、膝のブレ?と軽い痛みが出ていたので購入しました。

生地については文句なしの出来です。

鬼からの乗り換えですが、履きやすくていい感じです。

サポート力はちょっと落ちたかなと思いますが、ジムでのトレーニング使用なので十分です。

フルスクワットで膝を痛めて以来、スクワットへの苦手意識が高まってしまったので購入しました。

しっかり膝をサポートしてくれるのでちょうど良い締め感だと思いました。

こんな人におすすめ

  • 重量を競う大会に出るつもりはない
  • コスパ重視

ボディメイク目的で筋トレをしていて、安くてもしっかりした物が欲しい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

king2ring 2021年版 pk1400pro

ニースリーブ|king2ring
参考元:king2ring
IPF公認×
洗濯方法手洗い
サイズ3サイズ(S/M/L)
カラーブラック
厚さ7.5mm
長さ記載なし
素材ネオプレン
king2ringの詳細情報

特徴

king2ring|ニースリーブの着用画像
参考元:king2ring

特徴ポイント 旧タイプと比べ生地/縫い方など約8か月かけ1から見直したproモデル

特徴ポイント2 外IPFと同じ生産ラインで製造。耐久性、弾力性が大幅にUPしております。

現行モデルは、滑り止め/サイズタグは廃止しております。

引用元:king2ring

着目すべき点はメーカー比べて厚さ7.5mmという少しだけ分厚いところです。pk1400とpk1400proがありますが、耐久性が優れているpk1400proをおすすめします。

重量を競う競技者は大会で使用できませんが、一般トレーニーや、膝の痛みがひどい方には強い味方です。AZLIVと同程度の価格ですが、安かろう悪かろうとは限りません。

原産国はパキスタンです。パキスタンは超有名スポーツの工場が沢山あります。

  1. 自社輸入
  2. 無駄な広告カット
  3. まとめて仕入れ

上記3点により、安さを実現しています!

IPF公認メーカーより劣るのは当然として、AZLIVとは優劣がつけられません。デザイン性やサイズ感、7mmと7.5mmの差をどう捉えるかによって変わると思います。

口コミ

膝のサポート力がこのサポーターをつけることで一気に高まり、トレーニング中の怪我の不安がかなり解消されました。

筋トレをする人は買って損はないと思います。

値段はそこそこ安いのに、生地が厚くてしっかりと膝をサポートしてくれます。

これを付けないとスクワットしたくないってぐらい重宝してます。

回数も伸びて膝の負担が軽くなります。

肝心の痛みは、全く無いという訳ではないのですが、結構サポートできているので、今のところ購入して概ね良かったです。(仕方ないのかも知れませんが、相当蒸れます。)

マイナス部分は、裏の縫い目が重なった所のガサつきが、肌に直接だと痛いと思います。

サイズ計測方法

king2ring|ニースリーブのサイズ表
参考元:king2ring

説明写真の「直径」は縦の長さです。それから1が上底、2が中央の幅、3が下底となっています。

それぞれ脚の幅を計測し、サイズ表と照らし合わせます。

サイズ縦の長さ上底中央下底
S
(ジュニア・かなり細身の女性)
28.5cm15cm14cm12cm
M
(女性・細身の男性)
28.5cm16.5cm15cm13cm
L
(標準男性)
30cm18cm16.5cm14cm
king2ringのサイズ表

こちらのサイズ表は7.5mmの厚さを考慮していませんし、平置き表記なのでわかりづらいです。

「pk1400pro」とは別に「pk1400」という商品もあり、また別のサイズ表が載っていました。

king2ringさんに直接問い合わせたところ「pk1400」と「pk1400pro」は異なるので、それぞれのサイズ表をご覧くださいとのことでした。

kuy
kuy

購入者のサイズに関する

口コミを以下にまとめたので、

参考にしてくださいね!

サイズの口コミ

ふくらはぎ周囲43cm、膝周囲38cm、腿52cm(いずれもニースリーブが当たる位置)です。

バーベルスクワットが180kgになったあたりで膝が安定しなくなり、故障予防のために注文しました。

ニースリーブは小さい方がいい、と認識があったためMサイズを注文しましたが、ふくらはぎがギリギリ通らず諦めました。

普段からニースリーブを着用しており、アンダーサイズでのニースリーブの装着に慣れていれば着用可能かもしれません。

その旨出品者様に連絡を取ったところ、Lサイズをすぐに発送頂き、「どちらも合わなければどちらも返品ください」との対応をいただきました。

返信用封筒(送料無料)も同梱されており、非常に親切な印象を受けました。

サイズの参考に!ふくらはぎ45cm、膝頭37cm、膝上46cmでLサイズです。

妻が筋トレ時に膝が痛むと言う事でこちらのSサイズを購入しました。

妻の膝は32.0cmジャストでしたが記載のサイズギリギリだったこともあり、膝まで上げるのが女性の力ではかなり大変で、上げきることができませんでした。

ショップにメールを送り直ぐにMサイズに変更して頂き大変助かりました。

サイズ変更の場合、Amazonの返品をする前にショップにメールを送る事をオススメします。

サイズはギリギリの方は1サイズ大き目でも十分ピタッとすると思います。

自分のサイズ:ふくらはぎ周り39cm 膝周り40cm

pk1400のMサイズを一年使用し縫い目が破れたのでこちらを購入。

同じMサイズを注文するもpk1400に比べ伸縮性がないためふくらはぎが通らずLサイズに交換

装着後はpk1400に比べサポート感が格段に良く、安心してスクワットができるようになりました。

こんな人におすすめ

  • 重量を競う大会に出るつもりはない
  • 安くてもしっかりした物が欲しい
  • なるべく膝を強く保護したい

ボディメイク目的で筋トレをしていて、安くてもしっかりした物が欲しい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

【まとめ】ニースリーブで挑戦を恐れない自分を手に入れよう!

【まとめ】ニースリーブで挑戦を恐れない自分を手に入れよう!

ニースリーブを使えば、スクワットなどの膝に大きな負担が掛かる種目でも保護してくれます。

  • 膝の痛みを軽減
  • 膝関節の保温効果
  • 関節のブレを抑え、フォーム改善
  • 装着するだけで扱う重量が簡単に伸びる

筋トレ初心者さんは少し敷居が高く感じるかもしれませんが、使わないのは正直もったいないです!

わたし自身スクワットの重量が伸び悩んでいたときに、ニースリーブを使用してたった半年で+20kgを達成しました!

kuy
kuy

初心者の頃から使っていれば

ケガも避けられたし、

順調に伸びただろうなぁ…。

人一倍こだわりの強い&疑り深いわたしが徹底的に調べた商品ですので、自信を持ってオススメします!自分の用途や目的、好みに合ったものをじっくり検討してみてください!

お気に入りのニースリーブを装着して、まるで無敵になったかのような感覚をぜひ味わってくださいね!

みなさんの楽しい筋トレライフの一助となれたら幸いです^^

≫もくじへ戻る

カテゴリー
トレーニングギア
kuy(カイ)をフォローする
Lighttree Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました