ウェイトトレーニングにグローブは必要?筋トレ初心者向けに徹底解説!

トレーニンググローブ【解説&おすすめ11選】 トレーニングギア

トレーニングに慣れてきて、こんなことを感じたことはありませんか?

  • マシンやダンベル、バーベル使用時に手が滑る
  • 手のマメが痛い
  • ベンチプレスでバーを持った時に手の平や手首が痛い

そんな悩みを解決してくれるのがトレーニンググローブです!

所詮グローブなんて見た目だけでしょ

装着したところで

大して変化ないでしょ

こう思う方もいるかもしれませんが、決めつけるのはまだ早いです!

この記事を読むことで、トレーニンググローブの効果・メリット・デメリット・選び方などのすべてがわかります。

その上で、厳選したおすすめトレーニンググローブ11選をご紹介させていただきます。

kuy
kuy

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・公式サイトの口コミとランキングをもとに、徹底的に比較・調査しました!

長い記事になりますので、おすすめ11選を早く見たいという方はこちらからジャンプしてください。

≫トレーニンググローブのおすすめ11選

他の筋トレアイテムも詳しくご紹介していますので、気になる方はこちらをご覧ください!

結論から言うと、私は現状使っていません。理由は以下3つです。

  1. 上位互換アイテムが増えたことが大きな理由
  2. 大会で使用が認められていないから
  3. 後述するデメリットも大きな理由

選手ではありませんが、自分のMAX挙がったかどうかの基準は「大会ルール」だからです。個人的なポリシーです。単なるボディメイクであれば、トレーニンググローブは絶対にあった方がいいです。

3つ目の理由も逆に言えば、後に紹介するデメリットを感じなければ使用をおすすめします。

それではご紹介させていただきます^^

  • 筋トレ歴7年の会社員
  • BIG3…220kg→490kg
  • 筋トレ初心者向けに発信中

  1. トレーニンググローブは特に筋トレ初心者にオススメ
  2. トレーニンググローブはこんな時に役立つ【効果・種目】
    1. プル系種目(引く・握る種目)
    2. プッシュ系種目(押す種目)
  3. トレーニンググローブのメリット
    1. 滑り止め効果による握力補助
    2. マメ防止
    3. モノによっては手首の保護になる
    4. 手の平にかかる圧の軽減
    5. レベルアップした感
  4. トレーニンググローブのデメリット
    1. 着脱が面倒
    2. チーティングに感じる
    3. たまに洗わないと臭くなる
  5. トレーニンググローブの種類と特徴
    1. スタンダードなフィンガーレスタイプ
      1. メリット
      2. デメリット
    2. フルフィンガータイプ
      1. メリット
      2. デメリット
    3. リストラップ機能付きタイプ
      1. メリット
      2. デメリット
    4. レザータイプ
      1. メリット
      2. デメリット
  6. サイズの測り方
  7. トレーニンググローブのおすすめ11選
    1. トレーニンググローブ【比較一覧表】
    2. ①GW SPORTS
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    3. ②AZLIV
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    4. ③Gutto
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    5. ④SPALTAX
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    6. ⑤ゴールドジム(GOLD’S GYM) プロトレーニンググローブ
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    7. ⑥ゴールドジム(GOLD’S GYM) プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    8. ⑦FREETOO
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    9. ⑧FREETOO(リストラップ一体型)
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    10. ⑨RDX
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    11. ⑩adidas
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    12. ⑪UTEBIT【女性向け】
      1. 特徴
      2. 口コミ
      3. こんな人におすすめ
    13. 【機能性】比較一覧表(点数表記)
  8. 【まとめ】ウェイトトレーニングはグローブをつけると効率UP!

トレーニンググローブは特に筋トレ初心者にオススメ

トレーニンググローブは特に筋トレ初心者におすすめ
参考元:RDX

筋トレ初心者は手の皮が薄く、すぐにヒリヒリと痛くなってきてしまいます。私もトレーニング初期の頃は痛くてすぐグローブが欲しくなり、使用していました。

これから先、筋トレを継続していくと他のアイテムも欲しくなるものです。アイテムが増えると着脱が面倒になり、使わなくなることもあり得ます。

面倒だと感じるまで、まずはトレーニンググローブ一つを使用することも選択肢の一つです。

初心者に限らず上級者でも使っている人はいますので、人それぞれです。

トレーニンググローブはこんな時に役立つ【効果・種目】

トレーニンググローブはこんな時に役立つ【具体的種目】

プル系種目(引く・握る種目)

具体的にはチンニング(懸垂)、デッドリフト、ダンベルカールなどです。

特に「引く」動作が強い場合にグリップ力が上がるので、手が滑らず効率よく鍛えられます。

プッシュ系種目(押す種目)

プッシュ系種目(押す種目)

具体的にはベンチプレス、ショルダープレス、チェストプレスなどです。

手の平にかかる圧力を軽減するため、手首が保護されます。ベンチプレスでは、滑り止め効果も期待できます。

トレーニンググローブのメリット

トレーニンググローブのメリット
参考元:RDX

トレーニンググローブのメリットは以下の5つです!

  1. 滑り止め効果
  2. マメ防止
  3. モノによっては手首の保護になる
  4. 手の平にかかる圧の軽減
  5. レベルアップした感

滑り止め効果による握力補助

滑らないので握力補助になります。

握力補助により扱う重量もアップするので、より追い込めるようになります。特に「引く種目」で効果が期待できます。

ちなみに「引く種目」をメインで考えた場合、薄手のトレーニンググローブの方がやりやすいです。

その理由は、厚手だとバーが太くなったと等しく、その分握力が必要になるためです。

例えば、FAT GRIPZという前腕を鍛えるためのアイテムがあります。

FAT GRIPZの使用写真
参考元:FAT GRIPZ

これをバーベルやダンベルなど握る部分に装着すると、太いバーに変身します。この状態でトレーニングを行うと、握力が必要になり前腕が鍛えられるという代物です。

これでお分かりいただけると思いますが、握る部分は細い方が楽なんですね。

つまり、握る系のトレーニングは「引く種目」に多いため、薄手のトレーニンググローブの方が適しているというわけです。

握力の補助に関して言えば、リストストラップやパワーグリップには劣るので過大に期待してはいけませんが、素手より良いということは間違いありません。

マメ防止

硬いごつごつした手の平にしたくない人には必須アイテムです。

トレーニンググローブはマメ防止にもなりますが、マメが剥けて痛い時に使用する場合もあります。

パワーリフターでも「大会では使えないけど、マメが剥けて痛くて練習できない」ということもあります。痛くて筋トレできない時に重宝します。

モノによっては手首の保護になる

リストラップという手首を保護するアイテムがあります。

参考元:SBD JAPAN

このリストラップとトレーニンググローブが一体化したものが沢山存在します。リストラップを別で揃えるのが面倒な方や、既に手首が痛いという方におすすめです。

「巻くだけでMAX重量が上がった!」という声もあるほど重要な機能です。

手の平にかかる圧の軽減

【トレーニンググローブのメリット】手の平にかかる圧の軽減
参考元:GW SPORTS

手の平部分にクッションがついているものが多いです。

チェストプレスやベンチプレスなどの「押す種目」で効果を期待できます。

レベルアップした感

これは気持ちの問題ですが、侮れません!

扱う重量あがって楽しい!

痛くないからノンストレス!

など、トレーニンググローブがあることでかなりモチベーションが上がります。

トレーニンググローブのデメリット

トレーニンググローブのデメリット

トレーニンググローブのデメリットは以下の3つです。

  1. 着脱が面倒
  2. チーティングに感じる
  3. たまに洗わないと臭くなる

着脱が面倒

リストラップ・リストストラップ・パワーグリップといったトレーニングギアを使用する場合は、一旦外すことになります。

そのままで同時に使用できなくはありませんが、かさばってフィット感が薄れるため使いづらいです。

脱ぎやすいようにつまめるサポートフックがついているものもありますが、ジャストフィットするものが基本なので脱ぎづらいです。

脱ぎやすい工夫【サポートフック】
kuy
kuy

サポートフックがあるものを

使っていたのですが、

指が太いため脱ぎづらかったです。

汗で余計脱ぎづらく、だんだんストレスになってくることもあります。

チーティングに感じる

チーティングとは、反動を使ったり、少しズルをするようなことを指します。

例えば、手の平部分のクッション性が高い作りになっているものがあります。これでベンチプレスを行なった場合、素手より重量が上がるかもしれません。

わたしがMAXに挑戦しようとした時に、クッション性があるおかげで挙がってしまった場合に「これってちょっとずるくない?」と感じてしまいました。

不要なポリシーですが、わたしがトレーニンググローブを使用しない理由の一つです。みなさんはこのようなポリシーは持たなくて大丈夫です。

デメリットとして挙げましたが、うまくチーティングを使えれば、筋トレの質を向上させることができますよ!

たまに洗わないと臭くなる

【トレーニンググローブのデメリット】たまに洗わないと臭くなる

身に着けるものだから当たり前ですが、洗う必要が出てきます。なんてことはない作業ですが、素手と比べたら面倒に感じます。

洗う頻度は「自分がニオイを感じてきたら」か、その直前ぐらいで良いと思います。それか「週1回」「オフ日の前日」など決めておくと良いでしょう。

毎回洗うと劣化も早まりますので、自分のペースで大丈夫です!

≫もくじへ戻る

トレーニンググローブの種類と特徴

トレーニンググローブの種類と特徴

スタンダードなフィンガーレスタイプ

【フィンガーレスタイプ】SPALTAX
参考元:SPALTAX

指が半分出るタイプです。おそらく一番多く見かけるタイプでしょう。

メリット

指先が自由です。 スマホでトレーニング記録を記録したり、撮影といった操作が指先で行えます。

デメリット

手汗で余計に引っ付き、脱ぎにくいことがあります。サポートフックのような脱ぎやすい工夫がされているものがほとんどですが、差があります。

特にわたしのような指の付け根が太い方は脱ぎづらいと思います。

【フィンガーレスタイプのデメリット】指の付け根が太いと脱ぎづらい

フルフィンガータイプ

【フルフィンガータイプ】adidas
参考元:adidas

指先まで覆うタイプのことです。作業用の軍手をイメージしてもらえるとわかると思います。

メリット

指まで全部覆っているため、ホールド力(握力補助力)がフィンガーレスタイプより強いです。

デメリット

比較的通気性が悪い点です。手汗が多い人だと脱いだ時、ヌメヌメになってしまいます。

臭くなりやすいため、洗う頻度も多めにしなければなりません。乾燥させるのも時間がかかります。

リストラップ機能付きタイプ

【リストラップ機能付きタイプ】FREETOO

参考元:FREETOO

手首に巻くマジックテープの部分が長くなっており、手首にぐるっと巻けるタイプのものです。

メリット

トレーニンググローブの「滑り止め効果」に加え、リストラップの「手首保護機能」が備わっています。

さらにMAX重量がアップする可能性もあります。一石三鳥の優れアイテムです。

デメリット

モノによってはリストラップの効果をあまり感じないことです。

どんな人だと効果をより感じるかといえば「扱う重量が軽いけど手首が痛い人」です。関節が弱いことが理由で痛いのであれば、これを装着することで改善する可能性があります。

フォームのせいで痛めている可能性もあります。その場合はフォームの改善に力をいれましょう。

「高重量によって手首が痛くなってきた人」は、リストラップ部分の幅が広くしっかりと保護してくれるタイプを選びましょう。

または単体のリストラップの購入をおすすめします。

レザータイプ

【レザータイプ】ゴールドジム(GOLD'S GYM)

参考元:ゴールドジム(GOLD’S GYM)

革製のグローブのことです。

メリット

手に馴染むので、フィット感が強いです。そのため力が伝わりやすく、革の摩擦との相乗効果でホールド力(握力補助力)が強くなります。

デメリット

通気性が悪いため、汗と相性が悪いです。

サイズの測り方

サイズの測り方

トレーニンググローブのサイズの測り方はほとんど共通していました。

親指の第一関節から斜め(小指の付け根と手首を結んだ線の手首から1/3程度の距離)に手の平の周りを測った数字がサイズの目安です。

引用元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)
トレーニンググローブのサイズの測り方|ゴールドジム(GOLD'S GYM)
参考元:ゴールドジム(GOLD’S GYM)

これで計ったサイズを覚えておきましょう。

ただし、この後にご紹介する「AZLIV」に関しては「手の幅」になっていますのでご注意下さい。

AZLIVのサイズの測り方・サイズ表
参考元:AZLIV

「もっと小さくても良かった」という物もありますが「買ってみたら小さかった」という声が多いです。ショップによっては交換してくれる場合もありますので、できればそちらも要確認です。

返品手数料や送料がかかる場合もあるのでご注意ください。

男女とも使えるユニセックス商品が多いですが、サイズ選びには指の太さが影響すると思われます。

サイズに迷ったら「指が細いから小さい方にしよう」、「指が太いから大きい方にしよう」というのも一つの判断基準になるでしょう。

≫もくじへ戻る

トレーニンググローブのおすすめ11選

トレーニンググローブのおすすめ11選

ここからはおすすめの商品をご紹介させていただきます!

Amazon、楽天、Yahooショッピング、公式サイトの口コミとランキングをもとに徹底的に調査しました!

kuy
kuy

人一倍こだわりの強い&疑り深いわたしが厳選し、自信をもってオススメできるものだけを紹介しています!

尚、ゴールドジム(GOLD`S GYM)リストラップ一体型以外の商品は、すべて水洗い(洗濯機、手洗い、つけ置き洗いのいずれか)可能です。

脱ぎやすさをサポートする工夫(サポートフック・フィンと言います)に関してもどれも付いていました!

まずは一目でわかる比較一覧表をご覧下さい。それぞれの特徴や口コミはその後に載せています^^

トレーニンググローブ【比較一覧表】

  • メーカー名
  • 種類
  • リストラップ機能の有無
  • カラー
  • サイズ
  • 洗濯方法
  • 商品リンク

メーカー名から解説箇所へ移動できますので、気になる商品をチェックしてみてください。

メーカー名
GW SPORTS

AZLIV

Gutto

SPALTAX

ゴールドジム
(GOLD’S GYM)
プロトレーニンググローブ

ゴールドジム
(GOLD’S GYM)
プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】

FREETOO

FREETOO(リストラップ一体型)

RDX

adidas

UTEBIT
種類フィンガーレスフィンガーレス
(手の平下部分もない)
フィンガーレスフィンガーレス第一関節まで
(ほぼ全面)
第一関節まで
(ほぼ全面)
フィンガーレスフィンガーレスフィンガーレスフルフィンガーフィンガーレス
リストラップ機能ありなしありありなしありなしありなしなしなし
カラー7色
(ブラック、レッド、ゴールド、ブルー、シルバー、オレンジ、ピンク)
ブラック4色
(ブラック、ブルー、レッド、スカイブルー)
2色
(ブラック&レッド、ブラック&ホワイト)
ブラック
【メンズ】
指の間がイエロー
【レディース】
指の間がピンク
ブラックブラックブラック4色
(ホワイト、イエロー、カーキ、パープル)
グレーピンク
サイズS/M/L/XLXS/S/M/L/XLM/L/XLM/Lメンズ3サイズ(M/L/XL)
レディース3サイズ(S/M/L)
M/L/XL/XXLS/M/L/XLS/M/L/XLS/M/L/XLM/LM(18~20cm)
洗濯方法ネットに入れて
洗濯可能
ネットに入れて
洗濯可能
ネットに入れて
洗濯可能
ネットに入れて
洗濯可能
手洗い可洗濯不可手洗い可手洗い可ネットに入れて
洗濯可能
つけ置き洗いネットに入れて
洗濯可能
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
トレーニンググローブ比較一覧表

①GW SPORTS

【GW SPORTS】

参考元:GW SPORTS

10年間Amazonベストセラー1位のトレーニンググローブです!

種類フィンガーレス
リストラップ機能
カラー7色(ブラック、レッド、ゴールド、ブルー、シルバー、オレンジ、ピンク)
サイズ4サイズ(S/M/L/XL)
商品の詳細情報
サイズ表
・S:16~18センチ
・M:18~20センチ
・L:20~21.5センチ
・XL:21.5~22.5センチ

特徴

【GW SPORTS】使用素材や特徴の説明
参考元:GW SPORTS
  • 親指部分に汗拭き用タオル生地を使用
  • 通気性の良いメッシュ生地を使用
  • 力が入れやすい高弾性素材を使用

グリップ力に優れた素材を使用し、人体工学に基づいて手首に負担が掛かりにくい設計となっています。

【GW SPORTS】イチオシポイント
参考元:GW SPORTS

”NABBA JAPAN GP2020 NPCJ等様々な大会で優勝経験のある現役フィットネストレーナー瀨川靖弘氏推薦!

筋トレ初心者~上級者までお勧め!普段の筋トレの効率をもう1ギア上げるトレーニンググローブ。

トレーニンググローブを活用すれば、トレーニング初心者の方でも効率よく筋力UPを実現することが出来ます!

※耐久性が弱くチープな作りの類似商品が出回っております。

GWSPORTSでは10年前よりトレーニンググローブの研究を続けており、絶対的な自信をもってお届け致します。

ワンサイズ小さ目をお勧めいたします。

かゆいというご意見について。

現役トレーニーたちによるモニター使用によりかゆみの原因を調査した結果、手の乾燥と汗が相まって起きていると推察されます。

対策としましては乾燥肌や敏感肌の方につきましては、保湿をしっかりされた後にご使用されることをお勧めいたします。”

引用元:GW SPORTS

筋トレを始めたばかりの頃に私も愛用していました。

当時は他のトレーニングギアは使ったことがなかったので、リストラップやパワーグリップとの比較ができませんでした。

使用していた感想は「手汗で滑らない!マメも痛くない!快適だー!」という感じです。

そのおかげでトレーニングは捗っていました!手が大きいせいか、着脱は少し面倒だったと記憶していますが、サポートフックがついているので最低限の労力で済みます。

この商品を始めとして、安い類似商品が多く存在しているようです。

安くても品質に不安な方は、このメーカーを選んでおけば間違いないです^^ 

こちらのトレーニンググローブは、特にデメリットが見つかりません。あえて言えば「ジムで見かけることが多い」という点です。

カラー展開は豊富ですが、ブラックが圧倒的人気という印象です。

他のトレーニーと被ったり、取り違えのリスクなどを考慮する必要があります。奇抜なカラーを選択するか、他の商品を購入することをおすすめします。

kuy
kuy

機能・使用感に関しては、

自信を持っておすすめできます!

口コミ

2年使っての感想です。

週2日ジムで使用してきました。

とくに破けることもなく今でも使用できています。

たまに洗濯ネットに入れて洗濯しています。

ワンサイズ小さめがおすすめ。

こんな人におすすめ

  • ブランド・評価・実績で安心なもの重視
  • リーズナブルな価格
  • なんでもいいからグローブが欲しい

トレーニンググローブを初めて買う、筋トレ初心者の方におすすめの商品です!

≫もくじへ戻る

②AZLIV

【AZLIV】

参考元:AZLIV

Amazonランキング3位!筋トレ初心者~上級者までおすすめできる商品です!

種類フィンガーレス
手のひら下部分もないタイプ
リストラップ機能×
カラー2色(ブラック、赤)
サイズ5サイズ(XS/S/M/L/XL)
商品の詳細情報
【AZLIV】サイズの測り方・サイズ表
参考元:AZLIV

特徴

【AZLIV】使用素材・機能性
参考元:AZLIV
  • 通気性の良い素材を使用
  • FIT感の良い伸縮素材を使用

洗濯も可能でいつでも清潔にご利用できます。

他のトレーニングギアと併用可能。リストラップやパワーグリップ、スマートウォッチと一緒に使えます。

手のマメやタコを予防。滑り止め付き。懸垂やチンニングなどに最適なグローブです。

引用元:AZLIV

この商品が優れているのは、「他のギアも同時に使用できる」という点です。

単体では、プッシュ系種目(押す種目)での手の平や手首にかかる圧力に対しては期待できません。プル系(引く種目)のみです。

他のトレーニングギアを使用している私が今買うとしたら、これが最有力候補になります!

口コミ

バーのローレット加工のギザギザが痛くない。唯一の欠点はロゴ。

時計もできるし、リストラップも巻けるし、使いやすい。

最初からこれを買っておけばよかった。フィット感やクッション性が1,000円以下で買ったグローブとは全然違う。

パワーグリップ付けたりする時にわざわざグローブを外す必要が無い。

こんな人におすすめ

  • すでにリストラップを持っている
  • これから他のトレーニングギアと併用したい

手を保護しつつ、手首につけるパワーグリップやリストラップ、時計と併用したい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

③Gutto

【Gutto】
参考元:Gutto
種類フィンガーレス
リストラップ機能
カラー4色(ブラック、ブルー、レッド、スカイブルー)
サイズ3サイズ(M/L/XL)
商品の詳細情報

サイズ表が見つからなかったので、参考の口コミを載せておきます。

測定したら22あったので、21cmまではMやし、Lサイズ買ったんだけど、少し大きかったみたい!Mサイズで良かったなぁー。

約22センチでLサイズ購入。手は比較的大きく、厚みもある方だと思いますがちょうど良いサイズ感です。

手のひら(親指上)の周囲が大体22cmなのでMサイズを購入しました。

肌触りは違和感なく、問題ありません。

手が小さい僕にはSサイズがあれば嬉しかったかな。

特徴

【Gutto】使用素材・機能性
参考元:Gutto
  • 通気性の良いメッシュ素材を使用
  • グリップ力に優れたシリコン素材を使用

ダンベルやバーベルを使ったジムトレーニングに。

手のひらのマメにお困りの初心者さんも、グリップ力を強化したい上級者にも。自転車やバイクの運転時にも使用可能。

・先端折り返し設計
・パームパッド…凹凸のあるシリコン素材でグリップ力と通気性に優れた素材
・30cmロングリストバンド”

引用元:Gutto

こちらは最初にご紹介した【GW SPORTS】の類似のような商品です。

リストラップの長さは【GW SPORTS】とほぼ同じで、先の部分が折り返しになっているのが異なる特徴です。

一番の魅力は「価格が安いこと」です。もし合わなくても金額的にそこまで落ち込むことはないと思います。

反対に言えば、合っていたら劣化したときに再度買い替えしやすいのは大きなメリットです。

口コミを見ると、サイズ感でマイナスな意見がありましたが、特別悪いレビューは見当たりませんでした。

このグローブは「大きめ」という意見が多かったので、ご参考までに!

口コミ

最初はにおうが、数回洗えば問題なし。

この価格なら駄目になったらリピート確定。デザイン的にも満足。

装着した感じもフィットして手首を固定してくれます。

こんな人におすすめ

  • とにかく安いものがいい
  • なんでもいいからグローブが欲しい

まだトレーニンググローブを買ったことがなく、手軽に試してみたい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

④SPALTAX

【SPALTAX】

参考元:SPALTAX

楽天デイリー、週間1位の商品です!

種類フィンガーレス
リストラップ機能
カラー2色(ブラック&レッド、ブラック&ホワイト)
サイズ2サイズ(M/L)
商品の詳細情報
【SPALTAX】サイズ・カラー・使用素材
参考元:SPALTAX

特徴

【SPALTAX】使用素材・機能性
参考元:SPALTAX
  • 通気性・吸汗性に優れた生地を使用
  • ポリエステル・ネオプレン素材を使用

軽い。M:45g L:49g

人間工学に基づき、手の湾曲に合わせた設計で、スムーズに手が動かせる。

手の平4箇所に滑り止めゴムがついている。滑り止めのところにクッションがついている。

ポリエステルとネオプレンというウェットスーツに使われる素材で耐久性が良い。

引用元:SPALTAX

ポリエステル・ネオプレン素材を使用している点で、耐久性が高いことがうかがえます。

縫製に不満を抱く人が多いようです。

口コミ

手にフィットし、生地が薄すぎず厚すぎず丁度よい。

プレス種目でバーが当たる部分にちょうどパッドがありますが、厚いパッドが好みの人には向きません。

ベンチプレス、ダンベルプレスとも特に違和感なくできました!

テープ部分の四つ角が鋭くふとした瞬間に指に痛く刺さる。

テープで覆いきれずどこで張り付けてもどこかがはみ出る。

デザインは若干チープさがぬぐえない。高重量扱うには向かないかな。

ダンベル10キロまでなら良いかも。

親指と人差し指の間の縫製が裂けてしまいました。

某金ジムの高価なグローブからの買い替え。

縫製は某金ジムはほころぶ事はありませんでしたが、実用面ではこちらの商品も負けていないというのが実直な感想です。

大手メーカーと同じようなシルエットですが、着脱のしやすやとコスパ、洗濯可能はとても良いメリットに感じます。

この価格で壊れにくかったらリピート決定です。

消耗品と割り切ってますので半年以上保てば十分なコスパだと思います。

こんな人におすすめ

  • 耐久性重視
  • デザイン性重視

 生地の耐久性を求めている方、人とあまり被りたくない方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑤ゴールドジム(GOLD’S GYM) プロトレーニンググローブ

ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロトレーニンググローブ
出典:ゴールドジム(GOLD’S GYM)
種類第一関節まで覆うほぼ全面タイプ
リストラップ機能×
カラーブラックのみ
メンズ…指の間がイエロー
レディース…指の間がピンク
サイズメンズ3サイズ(M/L/XL)
レディース3サイズ(S/M/L)
商品の詳細情報
【ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロトレーニンググローブ】サイズの測り方

参考元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)

特徴

  • 手の甲に通気性・伸縮性の良い素材を使用
  • 手のひらにグリップ力の良い人工皮革を使用

このグローブの最大の特徴は今回初めて採用した「エルゴグリップ(R)」という人間工学に基づいた自然なカーブ形状。関節に合わせてカーブを形成することで今までにないフィット感とグリップする際の握力の消耗を軽減します。掌生地のベースとなる素材にはわずか0.6mmの極薄アマーラ素材を使用し、フィット感とグリップ力が格段に向上しました。その他にも掌に滑り止め機能搭載、着脱しやすいフィン付き、手の甲部分には通気性に優れたスパンデックス素材を使用と細部にまでこだわりました。※水洗い(手洗い)可能です。

引用元:GOLD’S GYM公式サイト

0.6mmの極薄素材かつ人工皮革の耐久性が魅力的です。素手に近い感覚というのは何をするにも快適です。

少々高い買い物ですが、「ゴールドジム」というブランドを身に着けるだけでもモチベーション爆上げです!

口コミ

小さいため1サイズ、2サイズ大きめを買った方が良い。薄手でフィット感が高いので、グリップが非常に高いです。

脱ぐときに、指のところを引きあげるのにやや時間がかかりますが、フィット感を重視しているので、許容範囲です。

デザイン良し、通気性もよく、適度な範囲で皮布が貼ってあって、満足な買い物でした。

3回目のリピート購入。薄手で手にぴったりフィットするのでとても良い。

安い他社製品に比べて、段違いに良い。

指のかなりの部分をカバーしてくれる上に、きちんと使用後につるしておけばにおいが付きにくい。

指が太めの方は1サイズあげた方がいいと思います。

手に吸い付くような感覚です。

これぐらいの刺激があった方が筋トレの効果は上がるのかも。

こんな人におすすめ

  • ブランド・評価・実績で安心なもの重視
  • フィット感重視
  • 手の全面を保護したい

多少高くても安心感が欲しい方、長く使いたい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑥ゴールドジム(GOLD’S GYM) プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】

ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】
参考元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)
種類第一関節まで覆うほぼ全面タイプ
リストラップ機能
カラーブラックのみ
サイズ4サイズ(M/L/XL/XXL)
商品の詳細情報
【ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロトレーニンググローブ】サイズの測り方

参考元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)
kuy
kuy

先程ご紹介したゴールドジム(GOLD’S GYM) プロトレーニンググローブと同様の測り方です。

特徴

ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】|手の甲・手のひら
参考元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)
  • 手の甲に通気性・伸縮性の良い素材を使用
  • 手のひらにグリップ力の良い人工皮革を使用

このグローブの最大の特徴は今回初めて採用した「エルゴグリップ(R)」という人間工学に基づいた自然なカーブ形状。関節に合わせてカーブを形成することで今までにないフィット感とグリップする際の握力の消耗を軽減します。掌生地のベースとなる素材にはわずか0.6mmの極薄アマーラ素材を使用し、フィット感とグリップ力が格段に向上しました。その他にも掌に滑り止め機能搭載、着脱しやすいフィン付き、手の甲部分には通気性に優れたスパンデックス素材を使用と細部にまでこだわりました。リストラップ一体型のグローブです。

引用元:GOLD’S GYM公式サイト
ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】|トレーニンググローブ+リストラップ=プロアルティマグーブ
参考元:GOLD’S GYM(ゴールドジム)

こちらはリストラップ一体型です。リストラップの幅があるので、手首のサポート力に優れています。

手首を痛めていたり、高重量でベンチプレスやショルダープレスを行う際に効果を発揮してくれます!

0.6mmの極薄素材かつ人工皮革の耐久性が魅力的です。素手に近い感覚というのは何をするにも快適です^^

ただし、こちらの商品は洗えません…!
(公式ホームページで確認済み)

少々高い買い物ですが、「ゴールドジム」というブランドを身に着けるだけでもモチベーション爆上げです!

紹介したゴールドジムの2商品のうち、私が買うとしたら間違いなくこちらです!

口コミ

小さいため1サイズ、2サイズ大きめを買った方が良い。

他社の製品よりリストが幅広でしっかり手首をホールドしてくれます。

そのため、よく腱鞘炎になる私の手首でも痛めることなくプレス系の運動が可能です。

手首の保護、豆対策としては優秀かと思います。

高いが手首痛めない、値段の割に見た目ちゃっちいけど、ベンチやる人はいります。

リストラップをしっかり巻いてもゴムじゃないので手首にフィットしない。

もうちょっと縫製をしっかりとしてほしいです。

リストもちゃんとホールドしてくれるので、重めのダンベルでも手首を痛めないで済むので、非常に重宝しております。

手首の細い私でも高重量が扱いやすくなりました!

こんな人におすすめ

  • ブランド・評価・実績で安心なもの重視
  • 高重量を扱いたい
  • 手の全面を保護したい

多少高くても安心感が欲しい方、手首の保護機能も欲しい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑦FREETOO

【FREETOO】
参考元:FREETOO

海内外市場でシリーズ筋トレグローブ累計販売50万枚突破!Amazonランキング2位の人気商品です!

種類フィンガーレス
リストラップ機能×
カラーブラックのみ
サイズ4サイズ(S/M/L/XL)
商品の詳細情報
【FREETOO】サイズの測り方・サイズ表
参考元:FREETOO

特徴

  • 通気性の良いメッシュ生地を使用
  • 手のひらの負担を軽減させる、弾力材スポンジ・シリコン粒子を使用

【圧倒的グリップ力】手のひらには弾力材スポンジとシリコン粒子が入っていて、グリップ力クッション性抜群。衝撃をしっかり吸収し、手のひらへの負担を軽減させます。

耐久性の高いハイテク素材】とても高い負荷のかかるトレーニンググローブは耐久性が重要。

素材特徴:1.丈夫で耐久性がとにかく高い 2.摩擦で働く熱に耐えられる 3.速乾性がある 4.シワになりにくい

汗のかきやすい手のひら、手の甲の部分に空気穴を開けているので、汗による蒸れを抑えられます。

超軽量設計(38gだけ)素手のような感覚ので、集中してトレーニングすることができます。通気性・快適性・防臭など様々な機能性を兼ね備えた本格的トレーニンググローブでございます。

【品質自信の18ケ月間安心保証】

引用元:FREETOO

38gの超軽量設計で、メッシュ素材の上、生地が3mmととても薄いのでムレ対策に特化している商品と言えます。

また、生地が薄ければ握りやすくなるため、グリップ力も上がります。

口コミでは物足りないという方もいらっしゃいますが、素手より強くなることは間違いありません。

口コミ

手の甲の通気性が良い。

脱ぎにくい。

パワーが欲しいときにサポートとしては少し物足りない。

掌のクッション性が程よくあっていい感じ。

こんな人におすすめ

  • 通気性を重視している
  • とにかく軽いものがいい

手汗をかきやすい方や、かさばらずコンパクトさを重視している方に特におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑧FREETOO(リストラップ一体型)

FREETOO(リストラップ一体型)
参考元:FREETOO
種類フィンガーレス
リストラップ機能
カラー4色(ブラック、ブルー、レッド、スカイブルー)
サイズ3サイズ(M/L/XL)
商品の詳細情報
FREETOO(リストラップ一体型)|サイズの測り方・サイズ表
参考元:FREETOO

特徴

  • 通気性の良いメッシュ生地を使用
  • 手のひらの負担を軽減させる、弾力材スポンジ・シリコン粒子を使用

【圧倒的グリップ力】手のひらには弾力材スポンジとシリコン粒子が入っていて、グリップ力クッション性抜群。衝撃をしっかり吸収し、手のひらへの負担を軽減させます。

【耐久性の高いハイテク素材】とても高い負荷のかかるトレーニンググローブは耐久性が重要。

素材特徴:1.丈夫で耐久性がとにかく高い 2.摩擦で働く熱に耐えられる 3.速乾性がある 4.シワになりにくい

汗のかきやすい手のひら、手の甲の部分に空気穴を開けているので、汗による蒸れを抑えられます。

超軽量設計(38gだけ)素手のような感覚ので、集中してトレーニングすることができます。通気性・快適性・防臭など様々な機能性を兼ね備えた本格的トレーニンググローブでございます。

【品質自信の18ケ月間安心保証】

引用元:FREETOO

こちらは同じくFREETOOで、リストラップ一体型のグローブです。

リストラップなしの商品と同じ説明文が使われておりますので、少なくとも「38g」という点は実際とは異なりそうです。

ゴールドジムの商品と似ているのに価格が安いという点が魅力です。

口コミ

これまで何種類かのトレーニンググローブを使ってきたが、この商品が一番作りがしっかりしている。ただ、素材がごわごわしていて、手になじむのには時間がかかりそうである。

いつもMサイズを使用しており、今回もMサイズを購入したのだが、他社のものよりも明らかに大きい。本製品のパッケージや製品自体にサイズが明記されていないので、本当にMサイズなのかは確認できない。

手首の固定に関しては、巻き始めのところにマジックテープが付いていることと、他社のものと比較して巻く方向が逆であることが大きな理由だと思うが、手首を強く固定するのに時間がかかる。このあたりをもう少し改善してほしい。

左手首が弱くてフラットでダンベルプレスするとシークのリストラップ巻いても必ず痛めてたんだけど、このグローブのオマケについてるリストラップの方がガッチリ固定されて痛めない。フィット感抜群。丈夫。 グリップ良し。一つだけ不満があるとしたら外しにくい。

こんな人におすすめ

  • 通気性重視
  • 軽さ重視
  • 高重量を扱いたい

コスパの良さと機能性を兼ね揃えた、本格的なグローブを試してみたい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑨RDX

【RDX】
参考元:RDX

楽天リアルタイムランキング1位の商品です!

種類フィンガーレス
リストラップ機能×
カラー4色(ホワイト、イエロー、カーキ、パープル)
サイズ4サイズ(S/M/L/XL)
商品の詳細情報
【RDX】サイズの測り方・サイズ表
参考元:RDX

特徴

【RDX】使用素材・機能性
参考元:RDX
  • 手のひらにグリップ力の優れた素材を使用
  • 柔軟性・通気性・耐久性の良い生地を使用
  • 親指と人差し指の間に本革を使用

ライクラ素材は、ポリウレタン合成繊維の一つで、ゴムのように伸縮する柔軟性の高い生地。

軽くて、通気性&耐久性抜群!速乾性もある。おしゃれなデザイン。

特許出願中の重量挙げ手袋の最新ライン!超軽量で優れた品質の生地を使用。

筋金入りのリフター向けのこれらの手に適合したジムグローブは通気性があり、使いやすさと快適さを念頭に置いて作られています。

Amaraファブリックとブラックスエードレザーが組み合わさって、非常に耐久性のある手のひらと、絶え間ないグリップを提供します。

通気性に優れ、軽量で伸縮性があり、激しい重量挙げセッション中に比類のない快適さを提供します。

水かき部分に施されているヤギ革が、重い物を持ち上げるときによく起こる指の裂け目を防ぎます。

引用元:RDX

かっこいいデザインとグリップ力が魅力的です!レザーなのにリーズナブル価格な点も見逃せません。

カラーも4色展開なので、人と被らないところが魅力的!海外のトレーニーさんが多く使用しているようです^^

口コミ

きちんとグリップするし、縫い目が当たって痛いということもないし、バーベルは滑らないし、クッション性も普通にあるし、通気性も問題ない。

一番良かったのは指の第二関節まで保護されること。デザインはカッコイイです!

装着しやすかったし、手のひらに優しい感じの肌触り。

洗えるのもいい。費用対効果で見ても評価が高い。

こんな人におすすめ

  • デザイン性重視
  • 高重量を扱いたい
  • 耐久性重視

コスパ・機能性・デザイン性を兼ね揃えたトレーニンググローブが欲しい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑩adidas

【adidas】
参考元:adidas
種類フルフィンガー
リストラップ機能×
カラーグレーのみ
サイズ2サイズ(M/L)
商品の詳細情報
【adidas】サイズの測り方・サイズ表
参考元:adidas

特徴

  • 伸縮性・吸汗性・速乾性・透湿性の良い素材を使用
  • 人差し指と親指はスマホ操作可能な素材を使用

吸汗性・速乾性・透湿性・保温性をサポートするアディダスエアロレディ技術搭載。

伸縮性があり、フィット感が抜群。

グローブを装着したままスマートフォン利用可能。

トレーニング中も涼しくなるように設計された Aeroready テクノロジーは、手を心地よく包み込み、完全な快適さと刺激を軽減します。

伸縮性のある強力なベルクロストラップを備えたグローブのカスタムフィットは、人間工学に基づいた手のひらと組み合わされて、最大限の保護とグリップを実現します。

引用元:adidas

adidasといえば信頼度も高いですよね。安心して使えるのも魅力です!

ドイツのメーカーなので海外のトレーニーにも人気のようです。

口コミ

快適で、フィット感が良く、滑りません。

パーフェクト。ぴったりとフィットし、手をしっかり保護します。

親指と人差し指が長すぎ。

こんな人におすすめ

  • ブランド・評価・実績で安心なもの重視
  • 手の全面を保護したい
  • 高重量を扱いたい

多少高くても安心感が欲しい方、指先まで保護したい方におすすめです!

≫もくじへ戻る

⑪UTEBIT【女性向け】

【UTEBIT】
参考元:UTEBIT
種類フィンガーレス
リストラップ機能×
カラーピンクのみ
サイズ1サイズのみM(18~20cm)
商品の詳細情報

特徴

【UTEBIT】使用素材・機能性
参考元:UTEBIT
  • 軽くてフィットするマイクロファイバーを使用
  • 衝撃を吸収する液体シリコンパッド使用

重量はわずか40g。

【通気性抜群】筋トレグローブは手のひらにマイクロ穿孔を設計し、汗をかかずに軽くて通気性が良い。

手の甲は通気性の良い中空構造になっているので、時間が経っても伸びません。

【滑り止め&耐摩耗性】懸垂グローブは厚くなったPUパームパッドを使用し、滑り止めと耐久性があり、手のひらのグリップを向上させ、手の皮がむけたり、マメができてしまうのを防いでくれます。

【液体シリコンパッド】スポーツグローブには2つの液体シリコンパッドがあり、衝撃吸収、手のひらを保護し、パフォーマンスを高めています。

人間工学に基づいて設計。

引用元:UTEBIT

女性向けのデザインです。クッション性に優れているのでしっかりと手を守ってくれます。

1サイズしかないのが残念ですが、サイズが合えば運命的ですね!

口コミ

滑り止め、クッションがしっかりしているのでラバーが付いていないダンベルやバーを握りやすいです!

それでいてクッション部分以外はメッシュだったり、つるつるした素材で通気性が良く、着け心地がいいですね!

液体シリコンパッドのせいで、少しだけ滑り止め効果は下がってるもののちゃんとあります。

クッション性、装着のしやすさ、着け心地の良さなどグローブに求めているものはしっかりとあるのでおすすめ出来る製品かなと思います!

こんな人におすすめ

  • デザイン性重視
  • 軽さ重視
  • クッション性重視

手の平にかかる圧力を軽減したい方、かつデザインが気に入った方におすすめです!

≫もくじへ戻る

以上おすすめのトレーニンググローブ11選でした!

機能性を比較し、わかりやすく一覧表にまとめましたので、こちらも参考にしてください^^

【機能性】比較一覧表(点数表記)

  • メーカー名
  • 価格
  • 軽さ
  • 耐久性
  • ブランド知名度
  • 高重量向け
  • クッション性
  • 評価・実績・安心度
  • 通気性
  • 他のギアとの併用
  • デザイン性
  • 手の保護面積
  • カラーバリエーション
  • 合計点

メーカー名から説明箇所へ移動できますので、気になる商品をチェックしてみてください!

メーカー名価格軽さ耐久性ブランド知名度高重量向けクッション性評価・実績・安心度通気性他のギアとの併用デザイン性手の保護面積カラーバリエーション合計点

GW SPORTS
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
41

AZLIV
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(1 / 5.0)
(4 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
(2 / 5.0)
(2 / 5.0)
38

Gutto
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(1 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
39

SPALTAX
(4 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(2 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
42

ゴールドジム
(GOLD’S GYM)
プロトレーニンググローブ
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
41

ゴールドジム
(GOLD’S GYM)
プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】
(2 / 5.0)
(2 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(1 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
39

FREETOO
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(1 / 5.0)
41

FREETOO(リストラップ一体型)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(1 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(1 / 5.0)
39

RDX
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
43

adidas
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(1 / 5.0)
40

UTEBIT
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(3 / 5.0)
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(2 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(1 / 5.0)
40
【機能性】比較一覧表
  1. RDX【43点】
  2. SPALTAX【42点】
  3. GW SPORTS
    ゴールドジム(GOLD’S GYM)プロトレーニンググローブ
    FREETOO【41点】
  4. adidas
    UTEBIT【40点】
  5. Gutto
    ゴールドジム(GOLD’S GYM)プロアルティマグローブ【リストラップ一体型】
    FREETOO(リストラップ一体型)【39点】
  6. AZLIV【38点】

どの商品も一長一短ありますが、自分の用途や目的に合ったものを選びましょう!

【まとめ】ウェイトトレーニングはグローブをつけると効率UP!

トレーニンググローブで筋トレ効率UP!

トレーニンググローブは、プル系種目(引く・握る種目)、プッシュ系種目(押す種目)で効果を発揮してくれます!

  1. 滑り止め効果
  2. マメ防止
  3. モノによっては手首の保護になる
  4. 手の平にかかる圧の軽減
  5. レベルアップした感

筋トレ初心者さんでしたら、必ずぶち当たる壁を乗り越える手助けをしてくれますよ!

いろんな視点から徹底的に調査して厳選した商品ですので、どれも自信を持ってオススメします!それぞれ特徴も違いますので、じっくり検討してみてください!

まだトレーニンググローブを買ったことがない筋トレ初心者さんは、ぜひ自分の用途や目的に合ったものを選んでみてくださいね^^

≫もくじへ戻る

カテゴリー
トレーニングギア
kuy(カイ)をフォローする
Lighttree Blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました